生活

雪の時の車のワイパーの使い方は?上げるのには意味があるの?故障しないようにするには?

投稿日:

急な冷え込みと積雪、車を使用する人にとって、雪の日は緊張感が増すものです。

運転もさることながら、ワイパーが十分機能してくれるかどうかも心配です。

ここでは、雪の日のワイパーの取り扱いについて簡単に説明します。

スポンサーリンク

雪の時の車のワイパーのかけかたは?

雪の日も、雨の日と同様に、降雪の程度によってワイパーの速度を使い分けます。

雪のせいで前が見えなくなっては、危なくて運転などできません。

もちろん、不要不急の外出はしないなど、極力車を使わないようにできればよいのですが、そういうわけにもいきません。

軽く積もった雪であれば、ワイパーを使えば、さっと雪をよせることができます。

ただ、気をつけなければ行けないことは、ウォッシャー液の凍結です。

視界を確保するために使うウォッシャー液ですが、外気温がとても低いときには、ノズルの中で凍結したり、窓ガラスに噴出したとたんに凍結する可能性があります。

フロントガラスが凍結してしまうと、視界を悪くする危険性が高まります。

ウォッシャー液の代わりに水を使用している場合には、凍結しやすくなるので、冬場は自動車専用のウォッシャー液を使うよう心がけ、凍結防止のためにウォッシャー液の濃度を高めておきましょう。

運転中の視界の確保は命につながります。

安全のために、適切なワイパーの使用と、ウォッシャー液の補充、点検は必ず行うようにしましょう。

スポンサーリンク

雪の時にワイパーを上げるのには意味があるの?

雪の日には、ワイパーを上げて駐車している車をよく見かけます。

これには理由があり、車に雪が積もると、その重みでワイパーが曲がったり、ゴムの部分が凍結してフロントガラスに張り付いてします可能性があるからです。

ワイパーが曲がってしまったり、凍結してしまうと、思うように動かせなくなったり、ワイパーの機能を十分に発揮できなくなってしまいます。

また、ワイパーのよって、フロントガラスに傷がついてしまう可能性も高くなります。

特に冬は、日中よりも夜のほうが冷え込みは強くなりますので、ワイパーが凍りやすくなります。

雪が積もってからでは遅いので、雪が降ることがわかっていれば、事前にワイパーを上げておくことが大切です。

雪道の走行では、視界を確保するために、ワイパーの使用頻度が高くなります。

それだけ、雪の日は視界不良になりやすいのです。

積雪による曲がりと凍結の予防のために、雪の日に屋外に駐車するときは必ずワイパーを上げるようにしましょう。

また、車を使用するためワイパーを寝かせるときには、しっかり雪を払って、凍結してないか、ゴムの部分に浮きが無いかなど、しっかり点検しましょう。

雪でワイパーが故障しないようにするには?

雪の日にワイパーが故障しないようにするためには、適切にワイパーを取り扱う必要があります。

駐車するときにはワイパーを上げて、積雪と凍結を防止しましょう。

また、ウォッシャー液の凍結を防止するために、ウォッシャー液の補充と濃度を高めることで、タンク内やノズル内、窓に噴出したときの凍結を予防しましょう。

あまり雪が降らない地域であれば、上記の対策と定期的な点検で故障や不具合を防ぐことができます。

また、このほかに、冬用のワイパーを使う、といった方法もあります。

冬用ワイパーは夏用と違い、ブレード部分がゴムで覆われていて凍結を防止でき、低温でも硬くなりにくい素材でできています。

このため、ガラス面から浮かずに綺麗にふき取ることができるという特徴があります。

夏用ワイパーに比べて高価ではありますが、スタッドレスタイヤに取り替えるときに一緒にワイパーも変えるとよいでしょう。

急激な冷え込みによる積雪のほか、ウィンタースポーツのためにスキー場へ行くときなどにも使える方法ですし、知っておいて損の無いことです。

ワイパーが故障しないように、適切な使い方を覚えておきましょう。

まとめ

雪の日のワイパーの使い方は、雪に慣れていない人にとってはよくわからないものです。

天気予報を確認し、ワイパーへの積雪、凍結の予防をして、良好な視界を確保できるよう、日ごろから適切な点検、手入れを怠らないようにしましょう。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

3歳の浴衣の着せ方で子供が着崩れしないような帯の結び方は?

夏は楽しいイベントが盛りだくさん! 中でも各地に共通の夏まつりでは、夜の花火大会が一番ですね。 夜空に花開く花火と引けを取らない華やかな、女性や子供達の浴衣姿も夏ならではです。 今回は、華やかでかわい …

幼稚園の願書の写真はスナップでもOK?服装や笑顔も合否に関係する?

幼稚園に入園するにあたって、何もなく入園できたらいいけど、今や保護者面接やら願書の提出やらで大変ですよね。 スポンサーリンク 特に入園願書はどう書けばいいのか悩むという方が多いのではないでしょうか。 …

年末の大掃除はいつから始めれてどこから手を付ける?手順のコツは?

年末が近くなってくると、憂うつだけれどもしなければいけない「大そうじ」。 みんな、いつくらいからはじめてどこから手をつければいいのだろう・・・ と段取りを考えるだけでいやーな気持ちになってきますよね。 …

バスの遅延で遅刻したらどうなるの?証明書はもらえる?そもそもバスの遅延は認められるの?

電車とは違い、路線バスは遅延の発生率が高く、定時に来ることは少ないようです。 道路事情によって、路線バスの遅延は不可抗力なものでもあるので、路線バスでは遅延証明書の発行はないと思っている方が多いのでは …

犬が下痢をする病気はどんなものがある?回数はどれぐらい?自宅で治すには?

スポンサーリンク 大切なペットのワンちゃんが下痢をしたとき、不安と心配でいっぱいになりますよね。 このとき、おうちで様子を見続けてもいいのか、すぐに病院へ連れて行った方がいいのか、迷った経験のある方も …