東京などの都市部のような雪があまり降らない地域でも、急に冷え込んで雪が降ったり、積もったりすることがあります。
慣れない雪の日の運転、そんなとき、車の運転で注意すべきことはどういったものなのでしょうか。
雪が降ってから慌てないようにしましょう。
スポンサーリンク
雪の時の車の運転の仕方は?
雪の日の運転の仕方の基本は、車間距離を普段の倍以上あけること、なるべく広い道路を走行すること、急発進、急ブレーキ、急ハンドルはしないこと、そしてフットブレーキ(ブレーキ)に頼りすぎないことです。
雪の日の道路は、路面が凍っている可能性があるため、スリップする可能性がありますし、凍結のせいで発進できなかったり、ブレーキが思うように効かずに止まれない恐れがあります。
特に橋の上は、通常の道路よりも冷たい風が吹き抜けやすく、通常の道路よりも凍結している可能性が高くなります。
また、降雪量にもよりますが、幹線道路のような広い道路であれば、除雪されていたり、交通量が多いのでわだちが出来て走りやすくなります。
坂道やカーブ、交差点、トンネル出口などでも注意が必要で、雪道で無い場合にはあまり気にならないかもしれませんが、雪道ではスリップして思うように曲がれなかったり、ブレーキが効きにくくなる可能性があります。
信号や横断歩道がある場所では、十分余裕を持って止まるようにします。
自分の車が止まれても、他の車が止まりきれずに追突されたりする場合もあるので、十分な余裕を持っておくことで二次災害を未然に防ぐことができます。
慣れない雪道での運転は、何事も余裕をもって、無理はしないことが重要です。
雪のときの運転で注意することは?
雪道の運転で注意することのひとつとして、ブレーキやハンドル操作があります。
まずブレーキについてですが、凍結した路面は非常に滑りやすく、思うようにブレーキが効きません。
それどころか、タイヤがロックして滑る原因となってしまいます。
運転開始時にブレーキの効き具合を確認しておきましょう。
ブレーキを踏み込んでもうまくスピードが落ちないときは、こまめにブレーキを踏んだほうが止まりやすいですが、後続車への配慮から、ブレーキを踏みすぎるのも好ましくありません。
スピードを出しすぎないことはもちろんですが、フットブレーキだけを使用するのではなく、減速時にはギアを落としてエンジンブレーキを使用するようにしましょう。
また、カーブを曲がっている最中や、交差点を曲がる時には、アクセルやブレーキの操作は禁物です。
十分減速してから、ハンドル操作だけで曲がるようにして、車体がまっすぐになってからアクセルを踏むようにしましょう。
ハンドル操作については、急ハンドルを切らないことです。
スリップしてしまい、思いも寄らない方向を向いてしまったり、横滑りしてしまう可能性があり、事故を起こす可能性が非常に高くなります。
車の運転では、特に雪道では、大丈夫だろう、という過信は禁物です。
スポンサーリンク
雪の運転でノーマルタイヤだとどうなるの?
雪国のように、タイヤ交換が当たり前の地域では、冬を迎える前にスタッドレスタイヤなどの冬用タイヤに履き替えることが当たり前になっています。
スタッドレスタイヤはノーマルタイヤよりも溝が深く、路面の水をかき出す効果がありますし、低温環境でも硬くなりにくい素材でできているため、路面をしっかりとつかむことができます。
ノーマルタイヤは夏用タイヤともいいますが、高温環境でも長時間の走行を可能にするために耐久性の高い素材で出来ていますが、低温で硬くなるために、冬場は路面をつかむグリップ力が低下します。
ノーマルタイヤの場合は、できるだけ路面との摩擦を抑えて走行するため、燃費がよくなりますが、上述のような理由で、ノーマルタイヤは雪道の走行に適しておらず、走行性能が落ちる上に滑りやすい状態になってしまうのです。
スタッドレスタイヤは寿命が3~5年と短いため、もったいないと思う人もいるかもしれませんが安全には代えられません。
雪道では、滑り止めなどの対策をしないと命に関わりますので、安全走行のために冬用タイヤを使用するか、チェーンを装着するなどして対策し、ノーマルタイヤだけでの走行は控えましょう。
雪道でのノーマルタイヤでは、スリップしやすくなりますし、事故の元です。
■関連記事
雪の時の車のワイパーの使い方は?上げるのには意味があるの?故障しないようにするには?
まとめ
雪道での運転は、「急」のつく運転はしないことです。
ノーマルタイヤは夏用タイヤと心得て、雪の日は冬用タイヤを使用するか、チェーンを装着して滑り止めの措置を講じましょう。
安全がなによりです。
スポンサーリンク