生活

コートの手入れのコツやブラシのおすすめは?どんな方法なら長持ちする?

投稿日:

お気に入りで大切なコートは長持ちさせたいですよね。

でも、正しい手入れの方法がわからなかったり、ついかけっぱなしにしていたりと、あまり手をかけることが出来ていない人も多いのではないでしょうか。

手入れの仕方がわかればコートも長持ちさせることができますよ。

ここでは、コートを長持ちさせるための方法について紹介します。

スポンサーリンク

コートの手入れのコツは?

毎日洗うことができない衣類の手入れは、ブラッシングが基本です。

コートのほかに、カーディガンやセーターなども、ブラッシングすることで綺麗を保つことができ、長持ちさせることが出来ます。

コートは、着用したらその都度ブラッシングすることが基本となります。

風合いを保ち、しわがつかないように、ほこりがつかないように、湿気を含まないように、丁寧に取り扱うことが、何よりコートを長持ちさせるコツです。

そのためには、丁寧に着用し、着用したらブラッシングでほこりを落とし、湿気を取り除くために干して乾燥させます。

汚れやカビを防ぐためには、毎回丁寧にブラッシングをしましょう。

ブラッシングを継続するためには、お気に入りのブラシをひとつ持っておくことです。

お気に入りのブラシでブラッシングすることで、コートに対する思い入れも強くなりますし、丁寧に扱おうという意識にもつながります。

コートは靴と同じで、毎日着続けるのではなく、少し休ませることも長持ちさせるためには大切なことですが、毎日でなくとも、毎回のお手入れは手間のかかるものです。

それをいかに意識するか、いかに癖付けるかが、手入れのコツです。

コートの手入れでブラシのおすすめは?

洋服用のブラシというと、エチケットブラシや天然の馬毛をしようしたブラシなど、その素材や硬さなど種類が様々です。

ウールやスエード、毛皮などの生地別に専用のブラシがありますが、生地を傷めずにホコリを落とせるものでは、天然の豚毛や馬毛のブラシがお勧めです。

天然の獣毛を使用したブラシは、静電気が起きにくいという特徴もありますので、気になる場合は、1つの検討材料としてください。

また、ブラッシングの力加減は調整できるので、やわらかめのブラシを1つ持っておくと便利ではありますが、ブラッシングが習慣になると物足りなさを感じてしまうかと思います。

やはり、目的に応じた硬さのブラシがベストではありますので、コートの素材を確認してブラシも合わせて購入すると良いでしょう。

洋服ブラシを取り扱っているメーカーはいくつかありますが、REDECKERというドイツのブラシメーカーの洋服ブラシは、良質な天然豚毛を使用したブラシで、手になじみやすく使いやすいものですので、ひとつ参考にしていただければと思います。

お気に入りのブラシを見つけるために、洋服ブラシの製造メーカーのホームページなども参考にするとよいでしょう。

スポンサーリンク

コートの手入れの方法は?

コートの手入れは、着用したらその都度ブラッシングすることが基本、ということは前述のとおりです。

ブラッシングでは、布をこすらないようにすることが大事なことです。

こすってしまうと、その摩擦によって繊維が傷ついてしいますし、こすることでホコリが生地に絡み、とれにくくなってしまうからです。

ブラッシングは、ホコリを払うものと意識しましょう。

順序としては、まず、毛の流れとは逆向きにブラッシングして、ホコリをかきだし、次に、毛の流れに沿ってホコリを払い落とします。

仕上げに毛の流れに沿ってブラッシングをして布地を整えて完成です。

ブラッシングは、洋服の上から下に向かってかけることが基本で、肩からはじめて、胸、背中、両袖、裾の順に行います。

襟やポケットの内側のような細部も丁寧にブラッシングして綺麗にしましょう。

そして、ブラッシング後は、しわが出来ないようにハンガーにかけるなどして、よく乾燥させましょう。

そのくらい手間をかけて、丁寧にブラッシングすることで、クリーニングの頻度も減る上に、コートは風合いよく長持ちするようになります。

ほこりが目立つときは、あまりお勧めはしませんが、部分的にコロコロを使ってもいいでしょう。

コートの風合いを損なうことや、毛が抜けないように十分注意してください。

まとめ

コートを長持ちさせるためには、着すぎないこと、丁寧に扱うこと、着用したらその都度ブラッシングすることが大切です。

そのために、生地にあわせたお気に入りのブラシを見つけてください。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

七五三の三歳の髪型はどんなのがいい?少ない場合やおかっぱだったら?

初めての七五三、三歳だとまだまだ「もう少し頑張って!」と言ってもなかなか待てなかったり我慢が出来なかったりしますよね。 そんな中、ご機嫌な七五三が出来るように、可愛くて子供にも喜ばれる髪型はどんなのが …

ブーツを雨の日に履いたら染みに!雨染みと汚れの落とし方まとめました

季節はすっかり冬支度になってきました。 温かくておしゃれなブーツは今年も注目の的になっています。 スポンサーリンク しかしながら、せっかくのお気に入りのブーツに雨ジミや汚れが付く事もありますね。 また …

子連れで浴衣を着て子供を抱っこするときに気を付けることは?着崩れ防止はどうすればいい?

夏祭りや花火大会は、家族にとっていい思い出作りになりますね。 お子さんが大きくなれば、自然と友達やパートナーと思い出作りをするようになるので、できれば一緒に行動できる年齢のうちに行っておきたいのが親の …

淋し見舞いって何?香典の違いやお供えは何を持ってくの?

皆さんは「淋し見舞い」という言葉を聞いたことがありますか? スポンサーリンク 違う土地から来て、冠婚葬祭の常識が地方によって全く違って困る事ってあると思います。 「淋し見舞い」を初めて知る方に、どんな …

犬が下痢をする病気はどんなものがある?回数はどれぐらい?自宅で治すには?

スポンサーリンク 大切なペットのワンちゃんが下痢をしたとき、不安と心配でいっぱいになりますよね。 このとき、おうちで様子を見続けてもいいのか、すぐに病院へ連れて行った方がいいのか、迷った経験のある方も …