生活

コートの毛羽立ちを直すにはブラシでいいの?クリーニング出さないとダメ?

投稿日:

皆さんにはお気に入りのコート、ありますか?私には二着ほどあり、いずれも冬用のウール・ダウンのものです。

特にウールのような生地のものは、何度か着ると「毛羽立ち」という、生地の繊維の摩擦により起こることが多いです。

バッグを持つことや、動き方でもこの現象は起きるのです。

お気に入りのものであれば、このような状態から解放して素敵に着こなしたいですね。

スポンサーリンク

コートの毛羽立ちを直すには?

お気に入りのコート、やはり買った時のままで長く着たいものです。

でも長く着れば着るほど、衣類は傷むもの。

一番は、毛羽立ちを作らない日頃からの工夫や手入れをすることですが、そうもいかないのが現状です。

出来てしまった毛羽立ちを抑えるには、色々なやり方があるようです。

一番手軽に出来るのが、安全カミソリをあてることですが、少々コツが必要です。

普通に剃ってしまえば手入れどころか、逆に生地を傷めることになるので、ゆっくり優しく焦らずにカミソリを生地にあてていくのが良いでしょう。

他に、アイロンのスチーム機能を利用する方法です。

必ずスチーム機能に設定し、生地に軽くスチームを当てた後、軽く押さえるだけです。

生地の性質などにより、うまくいかないこともありますが、試してみる価値はあると思います。

コートの毛羽立ちはブラシで直る?

やはりコートを長く着るためには、日頃からお手入れと工夫が必要です。

毎日同じコートを着るより、何着かを着まわしていけば傷みを少しでも軽減できますし、気分も変わっていいのではないでしょうか。

たったそれだけでも、コートは長持ちするはずです。

ブラッシングも日頃から行えば、毛羽立ちを最小限に抑えることが出来ます。

出来てしまった毛羽立ちにブラシをかけても、完全には直らないのでやはりこまめにブラシをかけておくことが大切です。

方法としては、汚れを払ってからハンガーにコートをかけ、洋服用のブラシを使い、基本的に上から下へと進んでいき、あまり同じ箇所にかけないことです。

ブラシといってもいろいろな種類がありますが、毛質のやわらかい豚毛や馬毛などが好ましいです。

豚毛の歯ブラシなら、ドラッグストアでも購入できますので、一本あればコートの複雑な部分にもかけることが出来ます。

スポンサーリンク

コートの毛羽立ちはクリーニングに出せば直る?

季節によっては、着用頻度の高いコート。

汚れや毛羽立ちが目立つ前に洗うのが一番ですが、汚れの度にクリーニングに出すのも大変です。

稀にあることですが、既に出来ていた毛羽立ちがクリーニング店に出した後にひどくなっていたというケースもあります。

クリーニングは主に機械で行うものですから、当然「摩擦」という現象が起こります。

クリーニングで落ち着くというものもありますが、直るということはあまりありません。

そして摩擦は人の手によって洗った時にも生じますので、一概にクリーニングで毛羽立つとは言い切れないのですが、ある程度は出す前に自分で結果も踏まえておくことが必要だと思います。

特にウールなどの素材は、少しの摩擦で毛羽立つことが多いので、自分でこまめに手洗いすることもいいのではないでしょうか。

その際には、デリケートな素材用の洗剤で洗うことが大事です。

スーパーなどで簡単に購入できるので、表示をよく確認して購入し、洗い方もコートの表示をよく見て洗うとよいでしょう。

まとめ

これまでコートの毛羽立ちについて触れてきましたが、セーターや綿の衣類にも毛羽立ちが多く起こります。

着ている衣類の性質を知ることにより少しでも抑えることが出来るので、自分で行えるお手入れの方法や工夫を普段から覚えておくのも、毛羽立ち対策に役に立つことでしょう。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

淋し見舞いのお供えに饅頭をもって行く時は風呂敷で包む?

スポンサーリンク 淋し見舞いに持って行こうとするとき、どんな物が良いのでしょうか? 淋し見舞いって、何? と思われる方も多いでしょう。 法事なのだから、お饅頭を持って行くのが一般的かと言うと、そうでも …

お彼岸にお金を実家にお供えとして出す金額は?封筒はどうすればいいの?

年に2回のお彼岸の時期、実家に帰ってお墓参りをする、という人も多いでしょう。 果物やおはぎをお供え物として用意したり、お供えとしてお金を包む場合もあるかと思います。 ここでは、お供えの金額相場や用意す …

ラビットファーの洗濯を自宅でしたいけど洗濯方法は?失敗することもあるの?

ラビットファーって洗濯できるのか、お悩みの女性の方々! スポンサーリンク 今回は、ラビットファーの洗濯方法を中心にお話してまいりましょう。 スポンサーリンク

タイツの収納を100均のものを使ってできる?上手なたたみ方とジップロックを使った方法は?

タイツは素肌に身に着けるもので、毎日洗濯する必要があります。 そのため、タイツを持っている方は洗い替え用のタイツもたくさんストックしているはずです。 でも、増え続けるタイツの収納に困ったという経験があ …

ブーツキーパーの作り方で簡単な方法は?消臭や乾燥効果もあるのは?

スポンサーリンク 秋冬のファッションに欠かせないブーツ。 玄関に置いておくとき、しっかり臭いもとって 形が崩れないように置いておくのにブーツキーパーは大変重宝しますね。 でも市販のブーツキーパーは手持 …