生活

文化祭でクラスでtシャツを作るには。格安でデザインも素敵なものは?

投稿日:

bunkasai-tsyatu-kakuyasu

みんなが一致団結する文化祭。

同じユニフォームを着て作業をすれば、

団結力が高まりそうですね。

せっかく作るなら、安くて気に入ったやつがいい!

そんな学生さんを応援します!

スポンサーリンク

文化祭でクラスでtシャツを作るには。

文化祭そのものの準備もある中で、

Tシャツは意外と後回しにされがちなことの一つです。

しかし!

デザインを決めかねて、業者に発注するのを先延ばしにしていると

納品されるのが文化祭の日にちより後になってしまうという事態になりかねません。

大体の流れを想定してから、作業に取り掛かりましょう。

Tシャツ作りの大まかな手順はこんな感じです。

1、デザインや色をみんなで相談して決める

2、業者に発注する

3、デザインの修正などの業者とのやりとり

4、業者に決定案を提出する

5、印刷作業開始

6、納品・支払い

発注から納品のスピードは業者によって違いますが、

デザインするところから修正までは意外と時間がかかりますので

すべての工程に余裕をもって考えると2~3か月かかると覚えておきましょう。

逆算して、Tシャツ作りに取り掛かると良いです。

文化祭が10月か11月に行われるとして、夏休みに入る前か

夏休みが明けてすぐには作業を開始しましょう。

文化祭のtシャツを格安で作るには?

Tシャツやユニフォームの作成を依頼するなら、

出来るだけ安い業者に頼みたいですよね。

インターネットで発注できる業者の中には、シンプルなTシャツであれば

一枚あたりデザイン込みで700円~800円程度のところもあります。

Tシャツを発注すると一口にいっても、様々な素材や形のものがあり、

シンプルなもの、速乾性のもの、ポロシャツ、パーカー、長袖、半袖と

バリエーションがたくさんあり、値段もピンからキリまであります。

スポンサーリンク

デザインを相談するときに、どんな素材や形のものがいいか相談しておきましょう。

発注する枚数が多ければ多いほど、値段は安くなります。

ですから、デザインを1種類に絞って注文したほうが安く上がります。

業者とデザインが決まったら、業者に引き渡すときには

指定された紙やデータに起こし、フォントの指定などをしなければなりませんが、

会社によってはある程度のラフスケッチやイメージ画を渡せば、

きちんとした形に整えてくれ、何度か修正をして整えてくれるところもあります。

よくどんな業者があるか下調べをしてから作業に取り掛かりましょう。

また、お金のトラブルも発生しやすいので、

個人でお金を建て替えるなどせずに、

みんなから値段の承認をしっかりとって、

全体の金額を割って不平等にならないようにし、

集金をきっちりし終えてからまとめてお金を払う作業をしましょう。

文化祭のtシャツのデザインはどうしたらいい?

あれもいい、これもいいと、案は浮かぶものの、なかなか形にするのは難しく

みんなの意見も聞かないといけないし、困ってしまいますよね。

そんなときは、いっそのことみんなからデザイン画の案を募って、

アンケートや多数決を採って決めてしまいましょう。

教室に文化祭のTシャツのデザイン画の募集ポストを設置し、

募った案を一枚のプリントにまとめて多数決を採ってみるのも良いでしょう。

案を募ってもなかなかみんな恥ずかしがって出してくれない

なんてこともあるかもしれません。

そんなときは担任の先生の名言や、クラスで流行っている単語を

Tシャツにしてしまうのも一つの手です。

筆者の高校時代のTシャツには何故か担任の先生の

奥さんに向けたプロポーズの言葉がプリントされています。

他のクラスの子が見ると「なんだろう?」と思われる内容でしたが、

自分たちにとっては面白かったので、長い間話題になりました。

まとめ

筆者の経験では、高校の文化祭のTシャツは、文化祭の当日に着て、

体育の授業やインナーとして使用したあと、

卒業してからも部屋着や寝間着として活躍していました。

クラスTシャツは何度見ても思い出がわいてきて、

なんだかんだで意外と手放さずに手元に置いておくものです。

みんなの思いのつまったTシャツを作成して、最高の思い出にしましょう!

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

淋し見舞いのお供えに饅頭をもって行く時は風呂敷で包む?

スポンサーリンク 淋し見舞いに持って行こうとするとき、どんな物が良いのでしょうか? 淋し見舞いって、何? と思われる方も多いでしょう。 法事なのだから、お饅頭を持って行くのが一般的かと言うと、そうでも …

掃除のやる気スイッチの入れ方は順番が大切!めんどくさいと思った時にすることは?

家の掃除は、やらなければならないと分かっていても面倒なものです。 どうせ掃除をするのであれば、効率よくしたいですよね。 ここでは、どうやったら効率よく掃除できるか、その方法について紹介します。 スポン …

敬老の日にもらってうれしいのは?プレゼントで食べ物は?過ごし方は?

スポンサーリンク 敬老の日、幼稚園でおじいちゃん、おばあちゃんの顔を書いたり、 近所の老人ホームへ歌を歌いに行ったりと、わりと幼いころから身近な行事であった気がします。 でも、自分の頭で考えて、祖父母 …

魚焼きグリルの掃除で重曹、片栗粉、セスキ水などを使う時のポイントと効果は?

魚焼きグリルの掃除は面倒ですよね。 掃除をするのが面倒くさいから、グリルはあまり使わない、という家庭も多いのではないでしょうか。 ここでは、魚焼きグリルの簡単な掃除の仕方をいくつか紹介します。 スポン …

乾燥肌の男の人の対策として洗顔の仕方や化粧水の選び方

スポンサーリンク 女性だけでなく、男性にもお肌の悩みはつきものです。 乾燥肌の旦那さんを持つ奥さんたちも悩ましいですね。 特に乾燥は、かゆみや痛みを伴うため 日常生活でストレスと感じてしまうこともしば …