生活

クリスマスにカップケーキを簡単にデコレーションやラッピングする方法は?

投稿日:2015年10月14日 更新日:

xmas present onnnanoko
クリスマスに何か手作りスイーツを作りたいのであれば、カップケーキがおススメです。

持ち歩くのにも楽だし、形が崩れにくいですからね。

そこで今回は簡単にできるカップケーキの作り方、デコレーション、ラッピングについてまとめてみました。

スポンサーリンク

クリスマスにカップケーキを簡単に作るには?

カップケーキを簡単に失敗することなく作ろうと思うのであれば、おススメは断然ホットケーキミックスを使うこと。

小麦粉+ベーキングパウダーだと、慣れていない場合は膨らみが上手に行かない場合があります。

その点ホットケーキミックスは卵と牛乳を入れるだけでふんわり柔らかいカップケーキを作ることができます。

実のところ多少手抜きしていますが、そんな風には絶対見えないのが何よりのポイント。

作り方は簡単。

材料(6個分)
ホットケーキミックス180g
バター100g
卵2個
牛乳大さじ1

① 常温に戻したバターをクリーム状になるまでよく練る

② よくといた卵を少しずつ加え混ぜ合わせる

③ ホットケーキミックスを入れてさっくりダマにならないようによく混ぜる

④ よく混ざったら牛乳を加えてさらになじませるように混ぜる

⑤ ④を型に入れ、170度に温めたオーブンで20分ほど焼く

以上で簡単にふんわり美味しいカップケーキが出来上がります。

焼上がったかどうかは竹串を指してみて串に何もついていなかったら中まで火が通っている証拠です。

スポンサーリンク

クリスマスのカップケーキのデコレーションは?

カップケーキのクリスマスデコレーションの方法は様々。

その中でも特に使い勝手のよく簡単でかわいく見える方法をいくつか挙げてみました。

・生クリーム
ソフトクリーム状に絞りたい時は、8つ切りの口金を使って、外から中へ円をかきながら絞り、再度中心の少し外れから中央に向かって回していくと、失敗せずクリスマスツリーのような形に仕上がるでしょう。

口金が丸く大きく空いているものを中央から2段階に分けて絞ると、雪だるまも出来ますよ。

・デコペン
サンタや雪だるまの顔を書いたり、クリスマスツリーの飾りを書いたりするときに使えます。100均でも今はいいものが売っていますよね。

・アラザン
お菓子によくついている銀色の粒です。こちらもツリーの飾り付けに使えますね。

・イチゴ
サンタの帽子やトナカイのお鼻に使えますね。

・M&M、キスチョコ
こちらは色とりどりものがあるので、デコレーションにとても使いやすいです。

・マシュマロ
雪だるまにはもちろん、茶色いものはトナカイの顔にも使えますよ。

クリスマスのカップケーキのラッピングの仕方は?

クリスマス用のカップケーキラッピングはどんな感じのものがいいのでしょうか?

・透明のフィルムに入れて赤と緑のリボンで結ぶ。

中に入っているカップケーキをあえて見せちゃう方法。赤と緑のリボンがよりクリスマス感を演出しますね。

・カップケーキサイズの箱でラッピング

箱自体にクリスマスのデザインがついているものがおススメ。

シンプルな箱でも包装紙は使わずに(あけるときに逆さにしてしまうので)リボンやコサージュでクリスマス感を演出しましょう。

・バスケットに入れてラッピングする

6個くらいのカップケーキが一度に入るバスケットを用意し、クリスマス柄のナプキンやランチョンマットを用いて一つにまとめてラッピングします。

外に持っていく際はカゴの持ち手の部分を出して大きめのフィルムでくるんでおきましょう。

・ケーキBOXに入れてラッピング

クリスマスケーキのようにケーキBOXに入れてラッピングするのも楽しいと思います。

たくさんのカップケーキを一度に詰めて、リボンでデコレーションするものいいですね。

まとめ

カップケーキのポイントは「簡単に作って可愛くデコる」こと。

アイデア次第でステキなクリスマスカップケーキが楽しめますね。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

運転免許証の更新で住所の変更もできるの?どれぐらい時間がかかる?変更しないとどうなるの?

普段何気なく車を走らせているかと思いますが、運転免許証を取得した時のことを覚えていますか? 私は何度も自動車教習所に行き、苦労して本試験に臨んだことを覚えています。 更新時期を知らせるハガキがくると、 …

年末の大掃除はいつから始めれてどこから手を付ける?手順のコツは?

年末が近くなってくると、憂うつだけれどもしなければいけない「大そうじ」。 みんな、いつくらいからはじめてどこから手をつければいいのだろう・・・ と段取りを考えるだけでいやーな気持ちになってきますよね。 …

焼き芋のカロリーは高いけどダイエットする方法はあるの?美容効果は?

スポンサーリンク 焼きたてホクホクの焼き芋。 秋冬だけでなく、毎日でも食べたくなりますよね。 実は、焼き芋には意外なダイエット効果や美容効果が 隠されていることをご存じですか? 美味しいだけじゃない、 …

運動会の弁当を簡単にしたいけど前日からでもいい?盛り付けはどうする?

スポンサーリンク お子さんたちの晴れ舞台の運動会。愛情のたっぷりのお弁当を持って応援に いきたいですよね。準備や盛り付け、衛生などの不安もたくさんありますが できるだけ手間を省いて、美味しく、はなやか …

畳の水拭きの仕方と頻度は?カビが生えてるところも水拭きしてもいいの?

和室のある家では、普段なにげなく畳の掃除をしていますが、ちょっと気になる汚れがあたりしませんか? 裸足で畳の上を歩くと気持ちがいいですが、それがペタペタとした感じがしたり、変な臭いがしたりするときは、 …