冠婚葬祭

友人の結婚式のネクタイはシルバー以外でもいい?どんなシャツが合う?

投稿日:

友人の結婚式に招待されたとき、楽しみに思うと同時に、シャツやネクタイの色について、どうしようかと悩むことがあるかと思います。

友人の結婚式にはめても大丈夫なネクタイとシャツはどんなものがあるのでしょうか。

ここでは、結婚式の装いとしての、ネクタイの色やシャツについて紹介します。

スポンサーリンク

友人の結婚式につけていくネクタイはどんなものがいい?

さて、友人の結婚式にはどのようなネクタイが良いのでしょうか。

インターネットで「結婚式用のネクタイ」と検索すると、白やシルバーのほか、光沢のあるものや明るい色、パステルカラーなど、様々な種類のネクタイが紹介されます。

柄についても、細かなものから大きなものまで様々です。

ご友人の結婚式がどのようなものかによって、それに合わせたファッションになろうかと思いますが、フォーマルな結婚式であれば、シルバーやライトグレーなど、礼服にあったネクタイとしたほうがよいでしょう。

レストランパーティやガーデンパーティのような結婚式であれば、カジュアルな雰囲気になるピンクやブルー、グリーンなどの明るい色のネクタイが合います。

ネクタイの色もそうですが、ネクタイの結び方にもいくつか種類があり、ネクタイの結び目にボリュームを出して華やかな装いにすることも出来ます。

たとえば、ウィンザーノット、エルドリッジノット、ケープノット、メロウィングノットやトゥルーラブノットという結び方は、ネクタイの色とともにおしゃれで華やかな印象にしてくれますので、様々な結び方を覚えておくとよいでしょう。

スポンサーリンク

友人の結婚式のネクタイはシルバー以外でもいいの?

前述しましたように、友人の結婚式に主席する場合には、ご友人の結婚式がどのような格式のものかによって、選択の幅が広がります。

カジュアルな結婚式であれば、シルバー以外でも大丈夫ですので、会場の雰囲気や新郎新婦の考え方など事前に確認したうえで決めるとよいでしょう。

会場の雰囲気などが良く分からない場合には、無地のシルバーのネクタイとしたほうが無難です。

シルバーのネクタイであれば、親族か友人か、フォーマルかカジュアルか、結婚式かその二次会かなどを問わず、お祝い事であれば幅広く使用できる万能のネクタイと考えてよいでしょう。

光沢のある無地のシルバーネクタイは、男性であれば1本は必ず持っておきたいアイテムですね。

また、ストライプやドット柄のシルバーネクタイは、無地のものよりのオシャレな印象になります。

ほかにも、織柄やチェック柄のシルバーネクタイもありますので、好みに応じて選んでみてください。

シルバー以外のカラーネクタイとする場合には、光沢感のある明るい色のものを選びましょう。

柄も前述のようなものがありますが、できれば同系色の柄として、派手になりすぎず控えめにして、おしゃれを楽しんでください。

友人の結婚式に着ていくシャツは?

結婚式では、無地の白いシャツとし、襟はレギュラーカラーのものを着ることが基本になります。

結婚式の最中にジャケットの脱ぐことは無いですし、きれいに着こなすためにシャツは長袖としましょう。

また、お祝い事ですので、黒いシャツや黒いネクタイはNGですので、おしゃれだと思っても、場に相応しい服装かという観点から判断してください。

前述のネクタイの色の考え方と同様の考え方にはなりますが、フォーマルな結婚式であれば白いシャツとし、カジュアルな結婚式であれば、明るいピンクや、薄いサックスブルーのシャツでも大丈夫です。

シャツの色は、スーツの色になじむものとし、赤や黄色などの派手で目立ってしまうものは避けましょう。

柄は無地が最も無難なものですが、近くで見ないと分からない程度の同系色の織り柄のものでも構いません。

ボタンダウンシャツはカジュアルな印象となり、フォーマルな場には相応しくありませんので、着る場合には、レストランウェディングのようなカジュアルな結婚式の場合としましょう。

ファッションの選択の自由度としては、シャツよりもネクタイのほうが、自由度が高いといえます。

まとめ

友人の結婚式の装いとしてもシャツやネクタイについて紹介しました。

主役はあくまで新郎新婦ですので、目立ちすぎず、控えめにオシャレを楽しんでください。

スポンサーリンク

-冠婚葬祭

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

結婚式でBGMが必要な場面で盛り上がるのは?でも著作権とかって大丈夫?

新郎新婦入場、乾杯、ケーキ入刀、花嫁からの手紙・・・さまざまな演出があり、新郎新婦の新しい門出と両親や友人への感謝を伝える結婚式。 その場面場面で、実は重要であるBGM。 流す曲によって印象も変わりま …

結婚式の電報の送り方のマナーやポイントに注意して!

親しい友人から結婚式に招待されたにも関わらず、急な用事や外せない仕事が入ってしまって、どうしても当日参加できなくなった・・・。 スポンサーリンク という悲しい経験をされた方も少なくないはず。 または、 …

弔電のお礼を会社に言うときは社長や上司にも言うの?

会社員であれば、身内の葬儀の場合、会社から供花や弔電をいただくことが多いです。 弔電は「略式」の挨拶というふうに考えられているため、本来ならばお礼の品などは不要とされています。 そうは言うものの、いた …

カタログギフトを引き出物に選ぶときの相場とポイントは?のしはどうする?

今、結婚式の引き出物で人気となっているのが、カタログギフト。 スポンサーリンク 結婚式に来てくださった方々がそれぞれ欲しいものを選べるシステムになっていますが、新郎新婦は贈り手として、どれくらいのカタ …

香典を義祖母に出す場合の相場は?夫婦で出すなら?

結婚をすると幸せな事も多くありますが、相手の家族や親戚が増えて交際範囲が広くなり、葬儀については自分の考えだけで決める事は難しくなります。 義祖母の場合はまた難しい問題ですよね。 香典を義祖母に出す場 …