冠婚葬祭

お供えののしの色ってお盆や法事で違うの?のしの色について詳しく解説!

投稿日:2018年3月30日 更新日:


お供えののしの色って色々ありますよね。

あなたは、のし紙を使う意味とか、お供え物に使う水引はどの色にすればよいのか、よく分かっていないのではないでしょうか?

お盆や法事などのお供え物に使うのしの色って、どの色を使っていいのか迷わないですか?

これから、お供え物になぜのし紙をかけなければいけないのか、のし紙の色には、どのような意味があるのかなどについて紹介します。

スポンサーリンク

お供えののしの色は?

 最初にのし紙というのは、贈答品を包むときに使われます。

 かけ紙に「のし」とか「水引」とか「裏書き」と印刷されています。

ただ、かけ紙の右上に「のし」と印刷されたかけ紙はお祝いごとに使用されるものです。

法事などの弔事に使用されるのし紙は、「のし」の文字が印刷剃れていない、弔事用の水引や表書きが印刷されたものだけを使用します。

お供え物に「のし紙」をかける意味するものは、あなたから故人に対する敬意を示すとともに、遺族へのいたわりの心を表明するものです。

お供え物には、「結び切り」という結び方の水引が印刷されたのし紙をかけます。

「結び切り」の水引とは、一度結んでしまうと、ほどけないような結び方の水引が印刷されています。

弔事とか結婚などの出来事は繰り返したくいことですよね。

ですから、一度きりで繰り返したくない出来事に対して贈答する場合に、贈る品物に使われます。

使用される水引の色と裏書きは、お供えする場面によって使い分けます。

それでは、場面ごとに紹介します。

1.通夜・葬儀
・表書き
「御供」「御供物」「御霊前」
・水引の色
・全国的に黒白

2.法事
・表書き
「御供」「御供物」「御仏前」
・水引の色
・黒白、黄白、双銀(青白)

3.お盆
・表書き
「御供」「御供物」「御仏前」
・水引の色
・全国的に黄白(青白)
      (青白の水引は仏事に昔使われていましたが、最近は一部の地域だけで使われることが少ない水引です。 )

※表書きに書く名前と文字に使う墨の濃さが破面によって違います。通夜と葬儀では、哀しみの涙で、墨が薄くなったと言う意味から薄墨を使用し、その他の法事では通常の濃さの墨を使用します。

4.地域の風習による違い
 
全国的に、通夜・葬儀では黒白の水引が使われます。

しかし、地域によって法事用のお供え物の水引の色には違いがあります。

例として、関東では一周忌まで黒白を使って、三周忌以降でないと黄白は使ってはいけないとされています。

しかし、関西では、四十九日の法要から黄白の水引を使用することが多いなど、地域によって全く違う使い方をしている場合があります。

お供えを渡す相手の地域の風習を確認して使用することが大切です。

スポンサーリンク

お盆のお供えののしの色は?

先ほども紹介しましたが、お盆のお供え物にのしの水引の色には地域によって違いがあります。

全国の多くの地域では「黒白」を使っていますが、関西地方では、「黄白」を一般的に使っています。

関西でも、初盆やお葬式などでは、黒白の水引きを使いますが、それ以外のお供え物には、黄白の水引を使います。

相手方がどの地域にお住まいになっているかに よって、水引の色が違いますので、確認してくださいね。

相手方に確認できない場合は、葬儀屋とか、購入する店で聞いてみることです。

あなたが、関東に住んでいて、義両親が関西に住んでいる場合には、「黄白」の水引を選んでください。

逆にあなたが関西に住んでいて、義両親が関東に住んでいれば、「黒白」の水引を選んでください。

法事のお供えののしの色は?

法事の水引の色はその法事の種類や地域によって変わってきます。

関東地方では一周忌までは黒白を使っています。

黄白は三周忌までは使ってはいけないというしきたりがあって、三周忌以降に黄白を使用します。

関西地方では、通夜・葬儀は白黒の水引を使いますが、四十九日の法要からは黄白の水引を使用するようです。

五十回忌は故人が亡くなってから満49年目の法要です。

これは、弔い上(とむらいあげ)と言われていて、故人が先祖の仲間入りをするということで大変に目出度い節目であるといわれています。

一般的には黄白の水引使われていますが、故人に感謝の意を込めるということから、紅白の水引を使っても大丈夫です。

【関連記事】
初盆についてのあれこれをまとめました。

まとめ

お供え物に使用するのし紙の色などについて紹介しました。

水引の色は黒と白だけでないことも分かって頂けたことと思います。

使う場面や地域によって、のし紙の色が違います。

相手方から、あなたが常識がない方だと思われることがないように、使う際には十分に気をつけてのし紙を選んでくださいね。

スポンサーリンク

-冠婚葬祭

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

友人の結婚式のネクタイはシルバー以外でもいい?どんなシャツが合う?

友人の結婚式に招待されたとき、楽しみに思うと同時に、シャツやネクタイの色について、どうしようかと悩むことがあるかと思います。 友人の結婚式にはめても大丈夫なネクタイとシャツはどんなものがあるのでしょう …

出産祝いにカタログギフトは失礼なの?人気のものは?たまごクラブのはどう?

出産内祝いは、いただいたお祝いのお返しであると同時に、生まれてきた赤ちゃんのお披露目の場でもあるのです。 出産のお祝いをして下さった方に内祝いをするとき、失礼にあたらず、スマートに贈りたいけど、何を贈 …

結婚式の電報の送り方のマナーやポイントに注意して!

親しい友人から結婚式に招待されたにも関わらず、急な用事や外せない仕事が入ってしまって、どうしても当日参加できなくなった・・・。 スポンサーリンク という悲しい経験をされた方も少なくないはず。 または、 …

弔電の文例で祖母が遠方の場合は?敬称や差出人はどうすればいい?

祖母の突然の訃報を受けたとき、通夜や告別式に参列したくともできないときがあるかと思います。 どうしても参列ができない時には、弔電を打つようにしましょう。 ここでは、祖父母が亡くなった場合の弔電の打ち方 …

弔電で宗派がわからない時はどうする?文例は宗派によって内容が違うの?

弔電は、通夜・葬儀に参列できない場合にお悔やみの気持ちを伝えるために送る電報です。 弔電は、郵便局・NTT・インターネットから送ることができます。 インターネットでは24時間受付可能であったりするので …