生活

スマホが熱いし電池が減る時の対策は?電源も入らない時は?

投稿日:2018年9月30日 更新日:

スマホを使っていると、持っている手に「なんだか熱いな・・」と熱を感じることはありませんか?

これはスマホに使われているリチウムイオン電池が熱くなっているのが原因です。

スマホは精密機械なので、熱をため込んでいるとスマホ自体の劣化や故障の原因、最悪のケースでは発火や爆発事故のつながる可能性もあります。

スマホ本体が熱い、充電が早く減るなどの原因や対処方法について、お伝えしていきます。

スポンサーリンク

スマホが熱いし電池減るのは何がスマホで起こっているの?

スマホが熱くなってしまう原因は、主に5つあります。

①充電しながらの操作
充電しながら、通話やメール、アプリなどの操作をする、いわゆる「ながら操作」をすることです。

充電という作業自体がバッテリーに負荷をかけてしまいます。

②アプリを同時に起動させる
スマホ内部で熱を発生させる原因の一つにCPUがあります。

このCPUは、アプリの起動、通話などを行うと働き出して熱を発生させます。

同時にいくつものアプリを起動させることや長時間操作することでCPUに強い負荷がかかってしまい、高温になってしまうのです。

③周りの環境
スマホは本体から熱を発生させるだけではなく、外部からの熱の影響も受けやすいのです。

暖房器具のそばに置いたり、夏の車内に置いたりしておくと、外気温の影響を受け、熱を内部にため込んでしまいます。

④スマホのカバー・ケース
スマホを傷や汚れから守ったり、おしゃれにするために使っているカバーやケースですが、自然と放熱できる場面でもカバーされていることで熱の逃げ場がなくなり、熱をため込んでしまうことになります。

⑤バッテリーの劣化
一般的にスマホのバッテリーの寿命は、約2年と言われています。

バッテリーが劣化すると、電池の減りが早くなり、頻繁な充電が必要になります。

そうすると、バッテリーに負荷がかかり、熱を持ってしまうことになります。

スマホのバッテリーに使われているリチウムイオン電池は、熱に弱いです。

スポンサーリンク

スマホが熱い時の対策は?

バッテリーやCPUに負荷をかけないようにスマホを使用することが一番です。

・充電しながらの操作はしない

・複数のアプリを起動しない

・長時間の使用は避ける

・充電が終わったら、充電器は早めに外す

・スマホの使用環境に注意する
 室温の高い場所、直射日光が強い場所は避ける
 スマホカバーも革製の手帳型は避け、プラスチックのケースにする

などのことでバッテリーやCPUへの負荷を減らし、熱がこもってしまうことを避けることができます。

スマホが熱いし電源入らない時はどうしたらいい?

電源が入らない・・となると電池切れかと思い、充電してみますがそれでも反応がないという経験のある方もいるのではないでしょうか?

こうなると「壊れた!」と焦ってしまいます。

実は画面がつかないだけ、真っ暗な状態でフリーズしているということもあります。

こんなときは電源ボタンを10秒以上長押しして、強制再起動してみて下さい。

一旦操作は終了されるので、放熱され、スマホ本体も温度も下がってきますが、熱いままの状態だ、電源は入らないままという場合は故障の可能性も高いです。

修理を依頼したほうがいいでしょう。

まとめ

スマホを使用することで熱の発生はなくすことができません。

またこの熱はスマホにとっての天敵でもあるのです。

使用方法、環境に注意することでスマホを熱から守ることができます。

「いつも熱くなってしまうから」と放置することなく、熱の予防や対策をして、スマホを長持ちさせましょう。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

幼稚園の願書の写真はスナップでもOK?服装や笑顔も合否に関係する?

幼稚園に入園するにあたって、何もなく入園できたらいいけど、今や保護者面接やら願書の提出やらで大変ですよね。 スポンサーリンク 特に入園願書はどう書けばいいのか悩むという方が多いのではないでしょうか。 …

カタログギフトの期限が切れてると申し込みハガキを捨てる前に

引き出物などで頂いたカタログギフト。 スポンサーリンク あれこれ迷っているうちに、他の雑誌などと一緒に何処かに行ってしまって ついさっき見つかってしまった! カタログの期限は6ヶ月と書いてあるけれど。 …

トイレの黄ばみが便座裏についているのの落とし方のコツは?落ちないときはどうすればいい?

トイレ掃除は目だった汚れがある便器や床、壁などを重点行う事が多く、便座裏は忘れがちになり気づいた時には黄ばみが出来ている事があります。 便座裏についてしまった黄ばみをきれいに落とすコツや、頑固な黄ばみ …

ミネストローネを簡単で子供が喜ぶ具だくさんでアレンジするにはどうする?

ミネストローネは冬になると家庭のヘビーローテーションになる料理の一つですよね。 だた、子どもには好き嫌いがはっきりしたり、たくさん作り過ぎてあまってしまったりと、 ちょっとした困ったことが増えるもの。 …

クリスマスリースを手作りで簡単に作りたい!玄関にいつから飾る?

12月は玄関にクリスマスリースを飾ってはなやかに! スポンサーリンク いろんなものが販売されていますが、 自分で作るのも楽しいですよ。 簡単な作り方、素材、飾り方、飾る時期の一例をご紹介します。 スポ …