生活

夏休みはいつから大学は始まるの?どうやって過ごすの?バイトするならどんなもの?

投稿日:

大学生の夏休みは、平均2か月程度あり、長いです。

小中学校のように、全国的に同じような時期なのでしょうか?

また、社会人になれば、そんな長期の休みは取ることができないので、有意義に過ごしていることと思いますが、どんなことをして過ごしているのでしょうか?

聞いてみたいけど、なかなか聞けないことですね。

少し調べてみたので、参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

夏休みはいつからなの大学は?

大学の夏休みは、だいたいどの大学も8月前半から9月後半までの2か月程度です。

期日はそれぞれの大学によってばらつきがあります。

私大だから、国公立だからといって、統一されているわけではありません。

それぞれの大学のスタイルに合わせています。

近年は大学ごとの特色を全面に出すようになっており、各大学独自のスケジュールによって、夏休みが決まっています。

また、同じ大学の中でも学部や学科によって、夏休みの日程が違うこともあります。

夏休み中であっても、夏期集中講義、補講などが組まれていることもあり、3,4年生になれば、ゼミや研究室によって、ほとんど休みがないこともあります。

大学では、学校の休みというよりも、研究や授業それぞれのスケジュールに合わせた夏休みの日程だと考えたほうがいいのかもしれません。

スポンサーリンク

夏休みの過ごし方で大学生はどうしてる?

大学生は夏休み前の7月は、テストやレポート提出に追われて、ちょっと忙しい日々が続きますが、その後の夏休みは、高校までとは違い、宿題もないし、本当に自由な時間です。

この長い夏休みの過ごし方は、さまざまです。

ただひたすらぼーっとして過ごしてしまう人もいます。

大学に入ったばかりの1年生は、車の免許取得に時間をかける人が多いです。

特に短時間で免許取得したい人は、免許合宿に参加する人もいます。

バイトに時間を費やす人も多いです。

特に夏休みは、リゾート地などの住み込みのバイトにチャレンジする人もいます。

2か月丸々バイトするというよりも、前半にがっつりバイトで遊ぶ資金をためて、後半に旅行や資格取得のために時間とお金を使うという人もいます。

夏休みは、旅行であったり、勉強であったり、学生のときにしかできないことにチャレンジしようとする人が多いですね。

3,4年生になると、卒業論文のための研究も始まってきます。

授業がない夏休みは、研究のために時間をじっくりと取れるので、研究に時間を費やすようにもしています。

4年生は就活をしている人もいます。

3年生でも就活準備として、企業調べをしたり、OBへの連絡を取ったりしていることもあります。

夏休みにバイトは大学生ならどんなものをするの?

大学生は、休みの期間だけではなく、普段から飲食店や家庭教師などのバイトをしている人がほとんどです。

普段のスケジュールにバイトが入っているので、夏休み期間だけにバイトをするといったわけではないようです。

ただ夏休みは、授業がない分時間の余裕があるので、夏休み期間だけのバイトをする場合もあります。

2週間程度のリゾート地での住み込み、プールの監視員、塾の夏期講習の講師などは夏休みしかないバイトです。

このようなバイトをする人もたくさんいます。

まとめ

社会人になると、2か月なんて長期休暇はありません。

楽しそうにしている大学生を見ていると、「こんなに休みがあっていいの?」「何してるの?」{遊んでばかりなんじゃないの」などと思ってしまいます。

外から見ているよりも大学生は、勉強も忙しくしています。

夏休みも遊んでばかりいるわけではありません。

将来の自分のために時間をお金を使って、有意義に過ごしている人が多いですよ。。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ふるさと納税の損益の分岐点でお得なのか、メリットのある年収はいくらなのかが見えてくる?

ふるさと納税をやってみようと考えている方、これは本当にお得なのか、それとも損なのか、気になりますよね。 寄付をして返礼品をもらえる、しかも住民税や所得税は控除される、何より応援している自治体やふるさと …

スマホが熱いし電池が減る時の対策は?電源も入らない時は?

スマホを使っていると、持っている手に「なんだか熱いな・・」と熱を感じることはありませんか? これはスマホに使われているリチウムイオン電池が熱くなっているのが原因です。 スマホは精密機械なので、熱をため …

おちょぼ稲荷の初詣の屋台はどんなお店があるの?時間は何時まで?

おちょぼ稲荷に初詣に行ってみよう。 スポンサーリンク 交通の便がとっても悪いのに、いつも大賑わいのおちょぼ稲荷。 人気の秘密は、やっぱり屋台めぐりが出来るという所ではないでしょうか? もちろん、お参り …

幼稚園の願書に書く教育方針って家庭の何を書けばいい?記入例はどんなのがある?

お子さんの幼稚園入園にあたって入園願書を書きますが、最も悩む項目が「ご家庭での教育方針」ではありませんか? 「こうやって育てていこう」という思いは皆さんお持ちだと思いますが、いざ聞かれて書くとなると、 …

幼稚園の遠足のお弁当で食べやすいのは?キャラ弁?デザートは?

スポンサーリンク 幼稚園のお子さんにとって一年で一番楽しみな行事の一つに遠足があります。 お母さん達はどんなお弁当で子供たちを喜ばせようかが悩みどころですね。 凝ったものを作ろうにも、食べにくいものや …