生活

ネクタイの結び目を大きくするのにダブルにすると大きすぎてしまわない?就活の時はどうしたらいい?

投稿日:

ネクタイの結び方にはいくつか種類がありますが、基本さえ押さえておけば格好良くネクタイを身につけることができます。

ここでは、ネクタイを結び慣れない就活生向けに、今後のためにも押さえておきたいポイントともに、結び方について紹介します。

スポンサーリンク

ネクタイの結び目を大きくするには?

ネクタイは、結び目の部分を逆三角形になるように結びます。

多くの場合、ブレーンノットと呼ばれる結び方が主流になっているかと思いますが、このブレーンノットという結び方は、ネクタイを結ぶときの基本の方法となり、ネクタイを一度交差させて、軸となる部分に巻いて三角形のポケットを作り、そのポケットにネクタイの剣先部分を通して結ぶというものです。

この方法は、結び目が小さく、すっきりとした印象になります。

結び目を大きくしたい場合には、ダブルノットという結び方にすることがひとつの方法です。

ブレーンノットとの違いは、三角形のポケットを作るときに、軸となる部分に巻く回数を2回にする、ということです。

単純な方法ですが、これで結び目は大きくなります。

ほかに、ウィンザーノットという結び方でも結び目を大きくすることができます。

これは、三角形の2辺となる部分にそれぞれ1回ずつ巻きつけてから三角形のポケットを作り結ぶもので、結び目が大きく、型崩れしないのが特徴です。

三角形の1辺のみに巻きつけてから三角形のポケットを作るものは、セミウィンザーノットと呼ばれ、ウィンザーノットよりも少し小さな結び目になります。

スポンサーリンク

ネクタイの結び方をダブルにすると大きすぎちゃう?

ネクタイの結び方については、先に紹介したとおりですが、ダブルノットにしてしまうと大きすぎる場合があります。

結び目の大きさは、スーツやネクタイのデザインによって、格好良くなる大きさというものがあります。

結び目が大きすぎると感じた場合には、細身のネクタイにしたり、結び方を変えて工夫してみましょう。

普通のサラリーマンであれば、ネクタイは数本持っていたほうが良いですし、やはりファッションのひとつでもあるので、そのデザインや太さなどにも流行りがあります。

少し将来を見据えて、ネクタイをいくつか買い足しておいてもよいでしょう。

とはいえ、就活生であれば、複数の、さまざまなタイプのネクタイを持っている、という人は少ないかと思います。

その場合は、先に紹介しました、セミウィンザーノットという結び方に変えて、大きさを調整してみてください。

それでもやはり大きい、という場合には、ブレーンノットにしてはいかがでしょうか。

ネクタイの結び方は、基本さえ押さえておけば、こうでなければいけない、というものではありません。

シャツやスーツのデザインに合わせて、ベストな結び方を研究してみてはいかがでしょうか。

ネクタイの結び方で就活の場合はダブルの方がいいの?

ネクタイの結び方の基本であり、主流となっているものは、ブレーンノットだということは前述したとおりです。

さて、就活におけるネクタイの結び方は、どのような結び方が望ましいのでしょうか。

重要なことは、全体のバランスをとることですが、細身の方ですと結び目が大きすぎるとアンバランスになってしまうので、ブレーンノットがおススメです。

とはいえ、ネクタイによって印象が左右される場合もゼロではないので、自分のことを印象付けたい、という強い気持ちがあるのであれば、少し存在感のあるセミウィンザーノットが良いでしょう。

また、体型が大きめの方には、ネクタイが細かったり結び目が小さいと、弱い印象になってしまいますので、そのような方はウィンザーノットにして全体のバランスをとると良いでしょう。

ネクタイに慣れないうちは、複雑な結び方にチャレンジしにくいかもしれません。

その場合には、簡単な結び方で、結び目を少し大きくすることができる、ダブルノットの練習をしてみましょう。

面接の時など、ブレーンノットよりも少し強く印象付けることができますので、チャレンジしてみてください。

まとめ

就活のひとつの手段としてネクタイを考えている場合には、基本を抑えて印象アップを狙えるダブルノットも選択のひとつです。

ネクタイの結び方にはいくつかありますが、全体のバランスをみて結び方を考えてみてください。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

洗濯機が掃除しても臭い!原因は?取り方で重曹を使うと効果あるの?

汚れた衣類を洗濯する洗濯機ですが、洗濯した後の衣類に雑巾のような臭いがついてしまった、洗濯しようと思って洗濯機のフタを開けたらなんとなく嫌な臭いがしたなどの経験がある方もいるかと思います。 この洗濯機 …

淋し見舞いって何?香典の違いやお供えは何を持ってくの?

皆さんは「淋し見舞い」という言葉を聞いたことがありますか? スポンサーリンク 違う土地から来て、冠婚葬祭の常識が地方によって全く違って困る事ってあると思います。 「淋し見舞い」を初めて知る方に、どんな …

ムートンブーツが汚れたら手入れはどうすればいいの?色落ちは防げる?

丈の長い柔らかロングセーターやジーンズにもよく合うムートンブーツ。 スポンサーリンク 今年は可愛いムートンブーツをおしゃれに取り入れたいという人も多いのではないでしょうか!? でも、ムートンブーツはお …

靴下が脱げる原因と対策はコレ!ズレ防止におすすめのものは?

くるぶしの長さの靴下は、歩いているうちにクルクルとつま先の方に丸まってしまう事があります。 スポンサーリンク 決まって同じ足だけそうなってしまうという事はありませんか? 最初は気になっていたのに、最近 …

上靴の名前の書き方でにじまないようにするには?書く場所はどこがいい?

保育園や小学校へ通うお子さんがいらっしゃる方。 スポンサーリンク 「自分の持ち物には名前を書きましょう」とよく言われますが、上靴への名前の書き方で悩んだ方はいらっしゃいませんでしょうか? どこに名前を …