生活

七五三の服装で子供はどうする?入園式に使えるものや兄弟は何を着せる?

投稿日:

753ame
七五三に何を着せようか。
親にとっても子供にとっても記念日ですので、悩むところですね。
しかし、和装だと一度使った後、二度と使わない事もあるでしょう。
それなら、入園式や入学式で着れるような洋装にしようか迷っている方もいらっしゃるでしょう。

七五三にも着られて、その後も着られる洋装はどうなのでしょうか?

また、他に兄弟がいる場合は、何を着せたらいいんでしょう?

スポンサーリンク

七五三の服装で子供はどうする?

おすまいの地方や、家の方針などによってもかなり差が出てくるところですが、
子供の成長をお祝いする儀式として、キッチリしようと思われるのかどうか。
現在ですと、意味も分からずとりあえず行って写真を撮ってくる単なる行事として捉えられる場合とあります。

もしも、キッチリされるのであれば、男女共に様式に沿って服装を揃えられると良いでしょう。
また、その際にはご両親にも相談して地方独特のものが無いかどうかも確認されると良いですね。

七五三はとりあえず済ませておこう、と思われるのであれば、服装もそれほどこだわることは無いようです。

現在はスーツでの参拝もたくさん見かけます。
そもそも着物はそんなに着ないモノですし、前撮りなどでキチンとした服装をさせていたのであればなおさら、子供の負担を増やすこともないかと思います。

ただ、神様の前に立つわけですので、出来る限りの正装を意識した、ちょっと綺麗めな普段着以上を心掛けてはいかがでしょうか?

七五三や入園式でも着れる服装でもいい?

七五三には前撮りをしてあるから、当日はスーツやワンピースなどでお参りをしようと思っている方もいらっしゃるでしょう。
新しく購入する場合は、入園式や入学式に着られるような服装にしたいところですね。
スーツをそのまま着ていく場合に、周りから浮かないかどうか、一度確かめてみましょう。

スポンサーリンク

私の場合は、3歳の入園の時も6歳の入学の時も七五三で着たスーツを着せました。
その他、親戚の結婚式にも使うことが出来ましたので、改めて用意する必要無かったので、スーツで良かったと思っています。

入園式でのことを考えるのであれば、近所のちょっと大きな子供のいるお母さんや、保育園や幼稚園に直接聞くのも良いでしょう。
行く園によっては、制服もあるところもあるでしょうし、スーツの一部を利用して少しカジュアルにして使える場合もあるでしょう。

七五三の服装で兄弟はどうすればいい?

七五三のお参りに行くときに、他の兄弟は何を着せてあげればいいのでしょう?
全く本人とかけ離れた、普段着(Gパンなど)ではあまりにも浮いてしまいます。
家族の写真をスナップで撮る時にも、ちょっと残念ではないでしょうか?

親も着物やスーツで参拝することを考えると、他の兄弟にもそれなりの服装を意識したほうが良いでしょう。

本人よりもキッチリしていなくても良いのですが、やはり綺麗めな服装で行きたいですね。

もしも、七五三キッチリではないけれど、近くの歳のお子さんがいる場合、少しずれていても一緒にしてしまうということも多いです。
何か縁起が悪いという事も無さそうですので、どうせなら一緒という事も考えられますね。

まとめ

親や家族の希望や、地方のしきたりのようなものがある七五三ですが、お子様の成長を願ってという事だけは忘れないでいれば、多少の服装の事は親の考えで良さそうです。
当の本人たちは何が何やら分からない事ですので、周りと浮いていないか、悲しい思いをしないかどうか、疲れないかどうかを気を付けてあげて、後は親の気持ちなのではないでしょうか?

七五三だけでなく、せっかく購入することも考えるのであれば、入学入園や冠婚葬祭でも使いたいですね。

賢く使いまわすと良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

上靴の名前の書き方でにじまないようにするには?書く場所はどこがいい?

保育園や小学校へ通うお子さんがいらっしゃる方。 スポンサーリンク 「自分の持ち物には名前を書きましょう」とよく言われますが、上靴への名前の書き方で悩んだ方はいらっしゃいませんでしょうか? どこに名前を …

さつまいものお菓子を手作りしたい!子どもや高齢者が食べれるもの

スポンサーリンク 身近な食材、さつまいも。 お菓子にしても、料理に使っても、 そのまま焼いたり蒸すだけでもとてもおいしいですよね。 さつまいもは食物繊維を多く含むのはよく知られていますが、ビタミンCも …

洗濯物の臭いが取れない時の取り方は?重曹は効果ある?

汗びっしょりの洗濯物が増えますね。 泥汚れなど目立つ汚れはないのに、汗びっしょりの洗濯物は、意外と臭いが取れないのです。 お子さんがクラブ活動などをしていて、汗びっしょりの洗濯物に格闘しているお母さん …

ストッキングのつま先がずれて縫い目が痛いときはつま先を切ってもほつれない?

ストッキングを履いているうちに、つま先がずれてしまい不快になったり、縫い目がつま先に当たり痛くなってしまったことはありませんか? そんなことがあると、せっかくオシャレして出かけても、お出かけを楽しくこ …

義実家に持って行く手土産おすすめの値段は?毎回必要なの?

旦那さんの実家に行く場合は手ぶらでは行きにくいですよね。 義実家に行く時の手土産には、毎回悩む事が多いのではないでしょうか? 義両親から喜ばれるものをと考えて準備しますが、思いが通じない時もあり後悔す …