生活

鳥インフルエンザが流行している時に鶏肉を食べても大丈夫?

投稿日:

toriinnfuruenza

毎年冬になると、テレビやニュースで賑わしている

「鳥インフルエンザ」ですが、スーパーに行っても普通に鶏肉って売ってますよね?

結局、鶏肉を食べても大丈夫なのかな?って思ったことはないですか?

そこで今回は、鳥インフルエンザが流行している時に鶏肉を食べてもいいのか
という1番気になる部分についてまとめましたので興味がある人は読んでみて下さい。

スポンサーリンク

鳥インフルエンザって何!?一体どういうもの?

多分多くの人は鳥インフルエンザと聞いて

「何か怖い・・・。感染しそう!」

と感じているとは思いますが、具体的にどんなものなのか
あまり良くわからないですよね。

そこで、今回はまず鳥インフルエンザが何故流行するのかという事から説明します。

まず、鳥インフルエンザの歴史から。

これまで日本では2005年に茨木県と埼玉県で鳥インフルエンザが見つかったことが最初です。
そらからは毎年どこかの地域で流行しています。

2011年頃では、日本の各地で鳥インフルエンザが流行するようになりました。

そもそもこの鳥インフルエンザがどうやって流行するかというと

野鳥や鴨といった渡り鳥が原因です。

渡り鳥は、世界各国を飛び回るので、どこかの地域で鳥インフルエンザに掛かってしまい
そのウイルスを日本に持ってきてしまうから起きると言われています。

鳥インフルエンザにかかった渡り鳥が、飼育されている養鶏場に行き
そこにいる鳥全部が感染してしまう事で流行してしまうんですね。

原因が渡り鳥という事で、感染を防ぐのが難しく流行してしまうというわけです。

スポンサーリンク

鳥インフルエンザって人間にうつるの?

鳥インフルエンザは、名前の通り、鳥にうつるインフルエンザなので人間にはうつりにくいといわれています。
実際、日本で鳥インフルエンザになった人の報告はほとんどありませんが、世界各国では数百例以上の感染報告がありますので
全く感染しないという保証はありません。

感染している人のほとんどが、鳥を解体していたり、鳥の排泄物を触った人に感染している為
そういう事がない普通の生活をしている私達がなる事はほとんどないと思います。

ですが、全く感染しないという保証は一切ない為、日頃から手洗い、うがいをして予防をする事が必要です。

鳥インフルエンザが流行している時、鶏肉を食べても大丈夫?

この記事を読んでいる人はコレが1番気になる内容ですよね。

鳥インフルエンザが流行している時、鶏肉を食べても大丈夫か?という話。

これについてですが、結論からいうと

「問題ありません!」

日本は食品安全面に対して非常に厳しく、商品として店頭に出すまでに
何項目も検査をしてそれに合格したものがようやく商品として並べられています。

その為、いくら鳥インフルエンザが流行していても、店頭に並んでいる鶏肉を食べるのは問題ありません。

また、もし仮に店頭に出ている鶏肉が鳥インフルエンザにかかっていたとしても
加熱をすると、インフルエンザウィルスは弱まるため、感染力はほぼなくなると言われています。

元々鶏肉を食べる時はしっかり焼いたり、揚げたり、ボイルしたりして食べるので
普通に調理をしたら、全く問題にはならないという事ですね。

それでも気になる人は調理前の下処理でしっかり加熱しておけばOKです。
70度程度の加熱でウィルスは弱まると言われていますので、普通に下処理をすれば問題ないですよ。

あまり神経過敏にならなくても大丈夫です。

まとめ

鳥インフルエンザが流行しているととても心配になってしまいますよね。

鶏肉はよく食卓にも登場しますし、なくてはならないものだからこそ余計に食べてもいいのか心配なのはわかります。

でもちゃんと加熱して正しい処理をすれば鳥インフルエンザが流行していても鶏肉を食べても大丈夫だということがわかりホッとしました。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

洗濯機がガタガタうるさいのが脱水するときだけどどんな対策をすればいい?

毎日必ず使う生活家電の代表格、洗濯機。 私も毎日、そして夏場は何度も回しますが、やはり振動音が気になります。 ウチの洗濯物の量はかなり多い方なので、他の家と違って洗濯機にはかなり負担がかかっていると思 …

ホットカーペットをつけっぱなしにすると電気代はいくら?故障の原因になる?

冬にお世話になるホットカーペット。 スポンサーリンク 表面から伝わるホコホコぬくぬくのなんとも言えない温かさに、その場から離れられなくなったり、うっかり寝落ちをしてしまうという方も多いのではないでしょ …

学生服の洗い方は自宅で洗濯でOK!注意点は頻度と使う洗剤の選び方だけ!

学期が終わるごとに気になるのが学生服の汚れ。 子供が毎日使うのだから、きっと汚れているでしょうね。 スポンサーリンク 色が目立たない分、どこが汚いの?と思うかも知れません。 汚れるとクリーニングに出し …

タイツの収納を100均のものを使ってできる?上手なたたみ方とジップロックを使った方法は?

タイツは素肌に身に着けるもので、毎日洗濯する必要があります。 そのため、タイツを持っている方は洗い替え用のタイツもたくさんストックしているはずです。 でも、増え続けるタイツの収納に困ったという経験があ …

お盆の食事はお供えと同じものを食べないといけない?家族で食べる場合も?

昨今の核家族化によって、お盆でも田舎に帰らない方もいると思いますが、お盆は 古くから伝わっている行事です。 御先祖様の魂の里帰りといいますか、うちに帰ってきて家族と一緒に過ごします。 正月休みとお盆休 …