生活

裾上げテープをセリアやダイソーで買っても失敗しない?

投稿日:

ズボンやスカートの裾直しに便利な裾上げテープ。

アイロンがあれば、針も糸も使わず、失敗することなく裾上げを完成してくれる便利なものです。

この裾上げテープはいろんなメーカーから出ていますが、便利な商品がたくさんある100均にもあります。

100均の商品でもうまく裾上げができるのでしょうか?

他の裾上げテープより裾上げのもちが悪いなんてことはないのかしら?

そんな素朴な疑問を解消していきたいと思います。

スポンサーリンク

裾上げテープのセリアのものの評判は?

セリアの手芸用品は種類も豊富で、品質もよいと評判です。

裾上げテープもそうです。

しっかりと固定され、テープがはがれることもありません。

ただ色は、白、黒、ベージュしかないので、いくら裏側でも色が透けて見えることがあるので、カラーパンツや薄手のものには不向きです。

「うまくくっつかなかった」「すぐに裾上げテープがはがれてしまった」などという声もないわけではありませんが、これは裾上げテープの品質よりも使い方に問題があったのではないかと思われます。

すぐに裾上げができるから、と説明書も見ずに使い始めてしまうと失敗してしまいます。

きちんと説明書を読んでから、使って下さい、

スポンサーリンク

裾上げテープはダイソーとどちらがおすすめ?

ダイソーのもの、セリアのもの、どちらの裾上げテープも便利に使えます。

品質、使い方も大きな違いはないようです。

どちらもサイズは幅3㎝×2.4mほどになっています。

ズボン2本分使うことができます。

裾上げのためカットした切り口を隠すようにして、裾上げテープをアイロンでつけるだけで仕上がります。

裾上げテープを使うときは、テープをしっかりと濡らすことを忘れないで下さい。

テープの水分が少ないと、後のくっつきが悪くなることがあります。

また、アイロンは必ずスチーム機能をオンにしてつけて下さい。

これを忘れてしまうと、テープがくっつきません。

アイロンを当てるときは、5~10秒ほどアイロンを押しながら、圧をかけて、ゆっくりと当てます。

スチームの蒸気を圧を加えることで、裾上げテープがしっかりとくっつきます。

そして、熱が冷めるまで動かさないこともコツです。

裾上げテープを失敗したらどうやってやり直す?

裾上げの位置を間違えたり、曲がってしまったり・・と簡単なのですが、意外と裾上げテープでの失敗もあるのです。

こんなときは、裾上げテープを剥がしてやり直せばいいのですが、もうテープもくっついて固まってしまってる・・なんてことになっていることが多いです。

間違ってやってしまうのは、慌ててすぐに裾上げテープを引きはがそうとしてしまうことです。

そんなことをしてしまうと、生地を傷めたり、破れてしまったりすることもあります。

裾上げテープをはがすときは、接着するときと同じように当て布をして、アイロンで熱を加えます。

熱で裾上げテープののりが緩んだときに、ゆっくりとテープを取っていきます。

慌てずに、じっくりと時間をかけてテープをはがして下さい。

テープははがれたけど、のりが生地に残ってしまうこともあります。

このときは、のりが残っている部分に当て布をして、アイロンを当てます。

そうすると、当て布にのりが移っていきます。

このようにして、裾上げテープやのりをはがして下さい。

それからもう一度、裾上げをやり直すことができます。

◆裾上げについてのあれこれをこちらにまとめました

まとめ

針や糸を使わず、裾上げができる裾上げテープはとても便利です。

100均のものでもその他の裾上げテープでも性能に差はほとんどありません。

はがれやすくなってしまうのは、裾上げテープの使い方に問題があることが多いようです。

アイロンの温度、当て方、テープの貼り付け方などが原因の一つとなります。

使い方の説明書をしっかりと読んで、慌てずに作業をすると、とてもきれいに裾上げができます。

試してみて下さい。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

七五三の前撮りの時期は?メリットは?持ち物は?

七五三という記念日を可愛い着物を着せて写真に収めたい!というのは誰もが思う事でしょう。 スポンサーリンク 小さいお子さんにとって、着慣れない着物を着る、履き慣れない物をはいて移動することはとても大変で …

初詣の屋台はいつまで?神社に何回も行っていいのか?

1年の初めの行事、初詣。 初詣に行くと、子供のころ、いつもわたあめを買ってもらっていた懐かしい記憶があります。 スポンサーリンク 大人になって、初詣に行くのが1月中でいいや。。。 となってしまってから …

裾上げのやり方で手縫いは難しそう?!ミシンやテープの方が簡単なの?

ズボンを購入したとき、裾が長くて困った経験のある方、多いと思います。 実は私も、ズボン購入時は必ずと言っていいほど裾上げをしてもらっているのですが、購入したところで裾上げができないとき、お店に出すか自 …

薬局で処方箋の薬が在庫なしの場合は取り寄せしてもらえるの?その間に期限が切れたらどうなるの?

処方箋があればどこの薬局でも処方してもらう事が出来ますが、薬局によっては薬の在庫がない場合もあります。 そんな時には薬を取り寄せてもらえるのか、取り寄せてもらっている間に処方箋の期限が切れた場合はどう …

卒園式の服装で母親にあうコサージュやバッグはどんなのがいい?

我が子の人生の節目である卒業式や卒園式。 子供の服装はもちろんですが、気がかりなのはお母さんの服装です。 スポンサーリンク 同級生のママたちの目もあるし、浮かないようにしたいし せっかくなら「○○ちゃ …