生活

運動会の弁当を簡単にしたいけど前日からでもいい?盛り付けはどうする?

投稿日:2015年7月9日 更新日:

undoukai-obentou-zenjitu-morituke

お子さんたちの晴れ舞台の運動会。愛情のたっぷりのお弁当を持って応援に

いきたいですよね。準備や盛り付け、衛生などの不安もたくさんありますが

できるだけ手間を省いて、美味しく、はなやかなお弁当でお子さん達を

喜ばせましょう!

スポンサーリンク

運動会の弁当を簡単にしたい

運動会のお弁当のおかずの定番といえば、子供たちの大好きな唐揚げや

フライドポテト、エビフライ、春巻など揚げ物がほとんどですが、

作る側からすれば下ごしらえや使った後の油鍋の片づけや油の処理など、

手間のかかる作業が多いのも事実です。

ですがちょっとした揚げ物であれば、油鍋を使わずに底から1センチほどの

油を注げばフライパン一つで調理可能です。その際には何度もフライパンを

洗わなくて済むように、例えば「卵焼き、ウインナー、ポテト、唐揚げ」

といった順番で、フライパンと油が汚れないように調理していくと

手間が少なく済みます。揚げ物が苦手、または面倒という方におすすめなのは

トースターを使った唐揚げです。ビニール袋の中で下味をつけた鶏肉に、

小麦粉と片栗粉を混ぜたものをつけて、バットのうえにキッチンペーパーを

敷いたものの上に並べ、トースターで焼き色をみてひっくり返しながら

15分~20分加熱すれば完成です。トースターを使用した揚げているようで

揚げていない揚げ物風レシピはインターネット等にたくさん出ているので、

おかずごとに調理法を調べてみるのも一つの手です。

炭水化物はおにぎりやおいなりさんなど、調理の手間が少なく済み、

お子さんが手を汚さずに食べやすいおかずを準備すると良いでしょう。

運動会の弁当って前日からでもいい?

どうしても当日の朝にやらなければならない作業もあるかと思いますが、

できるだけ簡単に済むようにしておきたいですよね。

そのために前日にできることには、材料を洗って切っておく、

スポンサーリンク

お肉を冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍しておく、調味料の分量を量っておく、

開けるのが面倒な既製品のパッケージを開封して皿に移し冷蔵庫に入れておく、

フルーツを切ってお弁当箱に詰めておく、使う予定のお弁当箱やお箸などを

台所に準備しておく、仕切りをお弁当箱にセットしておくなどがあります。

前日に、ほんのちょっとした作業をしておくだけでも当日大分楽になります。

揚げ物や焼き物は夜に揚げて冷蔵庫に入れておくとしんなりしてしまうので、

できるだけ朝に揚げたいところですが、もし夜のうちに揚げておくならば朝に

アルミホイルの上に乗せてトースターで加熱すれば、しんなりするのを

緩和する事ができます。なるべく当日に行うのは「焼く、揚げる、詰める」の

工程のみにしておくと、朝の忙しさが緩和できます。

運動会の弁当の盛り付けはどうする?

食欲旺盛なお子さんの為に好きなものを詰めていくとお肉中心のおかずになり

全体的に茶色いお弁当になりがちですが、「赤、黄、緑」をベースに彩になる

野菜を詰めていくと、見栄え良く仕上がります。野菜を一か所にまとめて

サラダのように盛るのではなく、おかずとおかずの隙間に散らして点々と

配置するとはなやかに見えます。温かい時期で衛生が気になる方には、

にんじんの型抜きやブロッコリー、トウモロコシなどをレンジで加熱して

温野菜にするなど、生野菜を避けるのもおすすめです。

盛り付けの際に注意したいのは、なるべく食材を冷ましてから詰める事です。

できたてのおかずをすぐにお弁当に詰めて蓋をしてしまうと結露してしまい、

水分が雑菌を繁殖に繋がるので、できるだけ粗熱をとってから詰めましょう。

また、帰って来てお弁当箱を洗う仕事も待っているので、おかず同士を

区切る仕切りや容れ物はアルミホイルやプラカップなど使い捨てできるもの、

レタスなど食べてなくなってしまうものがおすすめです。

手を汚さずに食べられる季節のフルーツなどを別容器に入れて持っていくと、

見た目も豪華に見えお子さんの熱中症対策にもなります。

まとめ

ちょっとした工夫を加えて準備しておくだけで、簡単に見栄えのいいお弁当を

つくることができます。お子さんたちの特別な日をお母さんの愛情たっぷりの

お弁当でサポートして、元気いっぱいに活躍してほしいですね!

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

コートの毛羽立ちを直すにはブラシでいいの?クリーニング出さないとダメ?

スポンサーリンク 皆さんにはお気に入りのコート、ありますか?私には二着ほどあり、いずれも冬用のウール・ダウンのものです。 特にウールのような生地のものは、何度か着ると「毛羽立ち」という、生地の繊維の摩 …

犬の口が臭い時は歯磨きが必要なの?口臭がひどいときは病気かもしれない?

スポンサーリンク 今や犬を飼っているご家庭はたくさんいると思いますが、その愛犬の口臭が気になること、ありませんか? 口が臭い原因や対処法など、犬のためにも知りたいですよね。 もしかしたら病気かも・・・ …

保温弁当箱のおすすめなものは?可愛いくて小さめなものはある?

スポンサーリンク オフィスでのお弁当の時間。 電子レンジで温めてから食べよう!と思ったけど、 レンジを使用する人で給湯室には長蛇の列…なんて経験ありませんか? すぐに食べたいし、できるなら温かいものが …

電報にお返しは必要?会社の場合はどうなの?ビジネス一般的の常識は?

社会人になると様々な場面で「電報」を使う機会も多くなります。 先輩や同僚への祝電を、個人で出すのか部署でまとめて出すのかもそれぞれです。 そんな電報ですが、いざ受け取る立場になった際にお返しは必要なの …

クリスマスリースを手作りで簡単に作りたい!玄関にいつから飾る?

12月は玄関にクリスマスリースを飾ってはなやかに! スポンサーリンク いろんなものが販売されていますが、 自分で作るのも楽しいですよ。 簡単な作り方、素材、飾り方、飾る時期の一例をご紹介します。 スポ …