生活

ガスコンロに水をこぼして火がつかないときはどうする?修理の方法は?

投稿日:

スイッチを押せばつくはずのガスコンロの火がつかないと、本当に困りますね。

原因を考えてみると、調理の際の吹きこぼれ、うっかり水をこぼしてしまったなんて記憶があるでのはないでしょうか?

ガスコンロだし、素人がうっかりと触ってしまい、故障しても困るからと、すぐに修理業者に連絡してしまいたくなりますが、修理には費用もかかるので、おさえておくべきことを確認してもダメな場合に修理を依頼しましょう。

そんなよくありがちなガスコンロの火がつかない場合の対処方法についてお伝えします。

スポンサーリンク

ガスコンロに水をこぼしたら?

ガスコンロに水をこぼしたら、こぼれた水の部分をしっかりと拭くと思います。

ところが、ガスコンロはコンロ台以外の部分に水がこぼれてしまっていることが多いのです。

これが火がつかなくなってしまう原因となってしまうのです。

ガスコンロの真ん中にあるバナーキャップや点火部分までが濡れていることが多いです。

もし水をこぼしてしまったら、コンロ台だけではなく、バーナー部分まで乾いた布でしっかりと拭いて、水分を取り除いて下さい。

しばらく時間をおくと水分がなくなり、火がつくことが多いです。

水分がなくなると火がつくようになるからといって、自然乾燥を待っていると汚れの元になってしまいます。

こぼれた場合はきちんと拭き取って下さい。

スポンサーリンク

ガスコンロの火がつかないときはどうしたらいい?

ガスコンロの火がつかなくなる原因にはさまざまなことが考えられます。

ガスの元栓が閉まったままのことも結構多いものです。

ガスコンロの火がつかないと、故障してしまったと焦ってしまいますが、意外と多いのが元栓の開け忘れです。

着火のための電池切れ、バーナーの目詰まり、バナーキャップのずれ、ガスコンロ自体の故障などです。

この中で多いのが、ガスコンロの掃除の後や調理中拭きこぼしてしまった後に火がつかなくなったときは、点火部分が水で濡れてしまったことによるものです。

まずはガスコンロの周辺の水分をしっかりと取り除きましょう。

水分を取った後でも火がつかない場合は、他の原因が考えられます。

バーナーの目詰まりやバナーキャップのずれです。

バーナーの目詰まりは、ブラシでこすることで取り除けます。

また、ガスコンロの真ん中にあるバナーキャップにわずかなずれがあると、火がつかなくなってしまいます。

バナーキャップの位置を確認して下さい。

うっかりしてしまうことは、電池切れです。

電池を使って点火させるタイプのガスコンロでは、1年程度で電池が切れます。

複数あるガスコンロ全ての火がつかないときは電池切れである可能性が高いです。

ガスコンロの修理の方法は?

多くの場合、上記の方法を試してみると火がつくことがほとんどです。

うっかり元栓を閉めたままだったなんてこともありますが・・。

一時しのぎでライターやチャッカマンで火をつけて使うことはできますが、引火の危険性もあるので、十分に注意して使って下さい。

これらの方法を試してみても、火がつかない場合はガスコンロ自体の問題ではなく、他に問題があることが考えられるので、修理を依頼したほうが安全です。

しかし、ガスコンロの修理代は新品を買うよりも高くなってしまうこともあるので、修理料金を確認してから修理を依頼することをおすすめします。

まとめ

ガスコンロに水をこぼしてしまうことはよくあることです。

また吹きこぼれでもガスコンロを濡らしてしまうこともです。

ガスコンロは油汚れなど落ちにくい汚れがつきやすいところです。

毎日ガスコンロをさっと拭き取っておくだけで汚れがつかず、バーナーの目詰まりなど火がつかなくなる原因を取り除くことができます。

火がつかなくトラブルになる前に拭き掃除を毎日の習慣にしておきたいですね。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

普通自動二輪の免許と小型自動二輪を取るならどっち?難易度はどれぐらい?

スポンサーリンク バイクで風を感じてさっそうと走り出したい方、バイクで通学通勤できたら便利だな~と思っている方。 さあ免許を取ろう!と思ったときに必ず悩むのが、普通自動二輪と小型自動二輪…どっちの免許 …

クリスマスカードを手作りで簡単で子供が喜ぶ飛び出すものを作りたい!

クリスマスカードを手作りで作ってみるのはいかがでしょうか? スポンサーリンク 手作りなんて絶対できない、と思っている方、 色々できない理由はおありでしょうが、今回は以下の方におススメの クリスマスカー …

白スニーカーの汚れの落とし方と対策は?ソールはどうする?

どうしても汚れが目立ってしまうのが白スニーカーです。 スポンサーリンク でも、爽やかですし、履きたいし、出来るならいつまでもきれいに履きたいですよね? 綺麗に保つ方法を知っていますか? どうしても白い …

犬の臭いが取れない服の洗濯の仕方は?洗剤はどんなものがいいの?

スポンサーリンク 焼肉・タバコはもちろんですが、ペットの臭いが服に付いた時もなかなか取れませんね。 愛犬の洗濯物と一緒に洗濯しても良いのか迷う事があるかもしれません。 今回は、服に付いたペットの臭いを …

顔が乾燥するのでスキンケアをしたい!混合肌で目の周りは乾燥する場合は?

スポンサーリンク Tゾーンは油っこいのに、頬の当たりや目の下はなんとなく乾燥気味。 そんな方は混合肌かもしれません。 必要な皮脂や潤いはしっかり残して、乾燥は防ぎたい! そんな方にオススメのスキンケア …