生活

プリーツスカートの手入れの仕方でプリーツを復活させるには?シワの伸ばし方のコツはコレ!

投稿日:

制服のスカートなどのプリーツスカート、キレイなプリーツを保つのは難しいですね。

自宅で間違った洗濯方法やお手入れをしてしまうと、せっかくのプリーツが台無しになってしまいます。

でも、毎回クリーニングに出すのも大変です。

自宅で洗濯すると、プリーツがとれてしまうかも・・と心配なところですが、ポイントをおさえれば、自宅での洗濯もできるんです。

そんなプリーツスカートのお手入れ方法の秘密をお伝えします。

スポンサーリンク

プリーツスカートの手入れの仕方は?

プリーツスカートのプリーツは、どうやって作られているかご存知ですか?

ただアイロンを当てて、プリーツを作っていると思われている方も多いのではないでしょうか。

多くの場合、生地に熱を加えてプリーツのあとをつけ、その後冷やすことでプリーツを固めるという「熱可塑性」という方法でプリーツを作っています。

そのため、本来なら簡単にプリーツが取れたりはしないのです。

でも、プリーツってすぐに取れてしまうイメージがありますね。

それは、正しいお手入れ、洗濯がされていないからなのです。

まず、プリーツスカートを履いているときです。

座るときは、手で押さえて、揃えられるヒダは整えてから座りましょう。

雨などで濡れてしまうと、プリーツが取れやすくなります。

スカートの裾は濡れやすいので、濡れないように気をつけましょう。

濡れてしまったらそのまま放置せず、ヒダを整えて、ハンガーにつるして、自然乾燥させます。

このときのハンガーは、洗濯ばさみではさんでつるすピンチハンガーのもののほうが、まっすぐなプリーツの状態を保てるので、おすすめです。

スポンサーリンク

プリーツスカートのプリーツを復活させるには?

プリーツがゆるくなってしまったら、ヒダを整えてアイロンで加圧して、プリーツを復活させます。

アイロンをかけるときは、洗濯表示のアイロンのマークを必ず確認して下さい。

アイロンの温度は、洗濯表示のものを守って下さい。

高温のほうがしっかりと加圧できて、取れないプリーツになりそうと思われがちですが、スカートの生地を傷めてしまうことになるので、温度は必ず守って下さい。

アイロン台の上にプリーツスカートを置いたら、プリーツの折り目を整えて、ヒダを一つ一つクリップで留めます。

こうすることで、アイロンがけで起こりやすいプリーツのズレを防ぎます。

そして、当て布をして、プリーツ一つ一つに丁寧にアイロンをかけます。

まとめてアイロンをかけると、プリーツの幅はばらばらになったり、シワが寄ってしまったりするので、時間はかかりますがひとつひとつのプリーツごと丁寧にアイロンをかけるのがポイントです。

プリーツスカートのシワの伸ばし方のコツは?

プリーツスカートのシワを伸ばすときは、アイロンのスチーム機能を使うと簡単にできます。

①プリーツスカートをピンチハンガーにつるし、軽く手で形を整えます。

②プリーツスカートの裾を引っぱりながら、プリーツの折り目ごとに上下にアイロンのスチームをかけます。

③アイロンの熱が冷めるまで吊り干ししておきます。

これだけのことで、気になるシワがキレイになります。

洗濯の後は、半乾きの状態のときにこのスチームをかけると、シワなくキレイになります。

まとめ

プリーツスカートは優しい雰囲気のアイテムですし、制服にもよく使われています。

制服のように毎日履いていると、プリーツがとれてしまい、せっかくのかわいらしい雰囲気が台無しになってしまいます。

普段は裾をひっぱりながら、アイロンのスチームを当てるだけのお手入れで、ヒダの持ち具合もずいぶんかわります。

そんなに難しいことではないので、ちょっとしたお手入れを心がけてみて下さい。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

お彼岸に祝い事してもいい?結婚式はあり?招待状を出してもいい?

スポンサーリンク お彼岸にお祝い事、特に結婚式をしてもよいのでしょうか。 若い世代にはお彼岸はなじみ薄い方も多く、 お彼岸のお参りはしないという家庭も多いのではないでしょうか。 そういうこともあって、 …

新宿で処方箋の取り扱いがある駅に近い薬局で夜間や日曜でもやってるところは?

まるで「眠らない街」新宿。 一日中深夜までもにぎやかで、病院や薬局など縁もないように思えるときがありますが、そんなことはなく、逆に薬局は大忙し。 近頃はドラッグストアも増え、しかも遅くまで営業している …

お盆の食事はお供えと同じものを食べないといけない?家族で食べる場合も?

昨今の核家族化によって、お盆でも田舎に帰らない方もいると思いますが、お盆は 古くから伝わっている行事です。 御先祖様の魂の里帰りといいますか、うちに帰ってきて家族と一緒に過ごします。 正月休みとお盆休 …

ピクニックのおかずを持ち寄りするときデザートも持って行くなら前日から作れるのはコレ!

気持ちのいいお天気が続く季節になってくると、ママ友とお弁当を持ち寄ってのピクニックなんて機会もありますね。 子供達は外で元気で楽しく遊べるし、ママたちもなかなか時間の取れないおしゃべりの時間を持つこと …

no image

洗濯機が掃除しても臭い!原因は?取り方で重曹を使うと効果あるの?

汚れた衣類を洗濯する洗濯機ですが、洗濯した後の衣類に雑巾のような臭いがついてしまった、洗濯しようと思って洗濯機のフタを開けたらなんとなく嫌な臭いがしたなどの経験がある方もいるかと思います。 この洗濯機 …