生活

洗濯物の臭い戻りの消臭の仕方や効果のある洗剤は?

投稿日:

洗いたての洗濯物は、洗剤のいい香りがするのに、部屋干ししたり、干して時間がたつをなぜかイヤな臭いがする・・といった経験はありませんか?

いわゆる「臭い戻り」と言われるものです。

この洗濯物の臭いの原因は、雑菌なのです。

この雑菌の繁殖を抑えれば、イヤな臭いがなくなります。

どうしたら、臭い戻りがなくなるのでしょうか?

簡単にできる臭い対策について、お伝えします。

スポンサーリンク

洗濯物の臭い戻りをなんとかしたい!

洗濯物の臭いの原因は、洗濯する前の段階にもあるのです。

湿った衣類や濡れたタオルなど、そのまま洗濯かごや洗濯機に入れたりしていませんか?

洗濯物の臭いの原因の雑菌、モラクセラ菌は、湿ったところが大好きです。

湿ったままの状態で、洗濯かごや洗濯機に入れてしまうと、雑菌の繁殖の温床となってしまいます。

洗濯するまでに時間があるのなら、洗濯する前でもハンガーにかけたりして、乾かしてから、洗濯かごや洗濯機に入れると、雑菌の繁殖が抑えられます。

乾かすのが難しかったら、洗濯物に布用除菌スプレーや除菌用アルコールスプレーなどをかけておくだけでも、菌の繁殖を抑えることができます。

洗濯物の臭いの消臭の仕方は?

洗濯物の臭いの原因菌、モラクセラ菌は、熱に弱いです。

洗剤も使わずにできる方法は、臭いの気になる衣類を50℃程度(熱くて手をつけていられない程度の温度)のお湯に30分ほどつけてから洗う方法です。

また、洗濯の後、乾燥機で乾かすと、乾燥機の熱風で菌を死滅させることができます。

アイロンによる加熱も同様の効果があります。

厚手のジーンズなど、丈夫な生地も場合は、熱湯消毒も効果的です。

熱を加える方法は、シルクやウールなどのデリケートな素材、ナイロン、ポリウレタンなどには使えないので、十分に気をつけて下さい。

また、洗濯するときに重曹を使うのも効果的です。

洗濯機に40℃程度のお湯を入れ、水量10リットルに対し、大さじ1杯程度の重曹を溶かしてから、いつもの洗剤を使って洗濯をするだけです。

重曹には、臭いのもとになる皮脂汚れを落としやすくする効果があるので、消臭効果を発揮します。

また、重曹は消臭効果だけではなく、皮脂汚れを落としてくれるので、色柄ものは色鮮やかに、白いものはキレイな白にしてくれます。

スポンサーリンク

洗濯物の臭いに効果のある洗剤は?

除菌効果のある「酸素系漂白剤」がおすすめです。

酸素系漂白剤でつけおきしたあと、洗濯すると臭い対策になります。

また、部屋干し用洗剤もおすすめです。

部屋干し用洗剤には、「部屋干しトップ」「アリエールリビングドライジェルボール3D」「アリエールイオンパワージェルサイエンスプラス」「消臭ブルーダイヤ」などがあります。

この部屋干し用洗剤の中には、酸素系漂白剤が含まれているので、特につけおきすることもなく、臭い対策を取ることができます。

つけおきする時間のない方には、部屋干し用洗剤が便利かと思います。

また、洗濯するときに、洗濯物を入れる前に水と洗剤だけを入れて、数分回してから洗濯をすると、洗剤の溶け残りもなくなり、洗剤の洗浄力もアップするので、雑菌の繁殖を抑えることができます。

また、除菌・消臭効果のある柔軟剤を併用するのもおすすめです。

まとめ

洗濯物の臭い戻りを防ぐには、洗濯する前からの雑菌対策も大切です。

臭い対策には、まず雑菌を増やさないようにすることが必要です。

それと並行して、臭い戻りしにくい除菌効果のある洗剤を選ぶこともポイントです。

ちょっと面倒かもしれませんが、臭いが気になってもう一度洗濯しなおすお手間と比べれば、こちらのほうが簡単かと思います。

洗濯に、ちょっとしたひと手間を加えて、臭い戻りとサヨナラして下さいね。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

成人祝いのプレゼントはどうすればいい?女性に渡すと男性の場合

周りの方が成人式を迎えられるとき、何かお祝いの品を贈りたいと思いますね。 スポンサーリンク 自分の子供が、孫、いとこ、同僚、彼氏彼女等々、どんなプレゼントが喜ばれるでしょうか? ランキングや理由などを …

上靴の名前の書き方でにじまないようにするには?書く場所はどこがいい?

保育園や小学校へ通うお子さんがいらっしゃる方。 スポンサーリンク 「自分の持ち物には名前を書きましょう」とよく言われますが、上靴への名前の書き方で悩んだ方はいらっしゃいませんでしょうか? どこに名前を …

乾燥肌で頭がかゆい。頭皮ケアの仕方シャンプーの選び方は?

スポンサーリンク 乾燥肌で顔だけでなく頭皮もかゆい! かいてしまうとフケも出るしどうすればいいの? そんな方はシャンプーの仕方とシャンプー選びを 変えてみてはいかがでしょうか? 日々の習慣を少し見直し …

クリスマスのイルミネーションを子連れにおすすめスポットは?期間はいつまで?

冬は空気が澄んでいて星やイルミネーションが キレイに見える季節ですね。 お家でホームパーティもいいですが、 スポンサーリンク クリスマスイルミネーションも思い出に残ります。 家族でクリスマスイルミネー …

おちょぼ稲荷の駐車場の無料のところは?料金がいるところはいくらなの?

「おちょぼさん」の愛称で親しまれている「千代保稲荷」。 特に月末月初、訪れる人が多いのは商売繁盛のお礼参りをする人が多いからです。 月末月初に限らず賑やかな千代保稲荷ですが、いざ車で向かうと駐車場をま …