仕事

交通機関を履歴書への書き方で電車の場合や徒歩の場合はどうやって書けばいい?

投稿日:

あまりめだちませんが、履歴書には通勤時間という欄があります。

職場までの使用する交通機関と所用時間を書く欄です。

「たぶんこれくらいの時間かな?」「この電車で行くだろう」と何気なく書いていることが多いのではないかと思いますが、ここにも記入のポイントがあるのです。

小さくて忘れやすい欄ですが、履歴書に交通機関を書く場合の注意点、書き方について、見落としがちな点をお伝えしていきます。

スポンサーリンク

交通機関を履歴書に書くときの書き方は?

履歴書に通勤時間の欄があるのには意味があるのです。

採用する企業にとって、通勤にどれだけの時間がかかるかは採用するかどうかにあたり、大きなポイントになってくるからです。

通勤時間が長くなると、通勤手当が高くなる、通勤での疲労の問題など採用する企業にデメリットがあるので、通勤のための交通機関の情報も採用時には大切な情報をなるのです。

そのため、通勤手段、通勤時間についてきちんと考えて書く必要があるのです。

履歴書には「通勤時間」という欄があります。

この欄に通勤時の交通機関、通勤時間の情報を書きます。

まず、通勤時間は自宅から会社までにかかる片道の所要時間を書きます。

この通勤時間とは、駅まで歩く時間、電車、バスなどの交通機関を使う時間、乗り継ぎの待ち時間など通勤にかかる全てに時間を合計した時間です。

そしてこの時間は、通勤にかかる最短時間を書きます。

ラッシュや道路の混み具合など一切考慮せず、最短で到着できる時間となります。

通勤時間は実際に行ってみないとわからないと言われる方もいますが、GoogleマップやYahoo!路線情報などを利用すると交通手段を選択し、最適なルートと時間を検索できます。

さらに時間は5分単位で記入します。

その際には1分単位の数字は四捨五入します。

また、「だいたいこれくらいだろう」と不正確な時間を書くのは止めましょう。

あなたの家の近くに応募先の社員が住んでいて、記入した通勤時間が極端に違うとトラブルのもととなる可能性もあります。

「通勤時間」となっていますが、空白のスペースに通勤手段「自家用車」「徒歩」「電車」など利用する交通手段を書いておきましょう。

スポンサーリンク

交通機関を履歴書に書く場合で電車は?

電車通勤の場合、自宅から駅までの時間(徒歩、自転車、バスなど)と電車での時間、駅から会社までを含めた時間が通勤時間になります。

そのため、交通機関は「徒歩、電車」や「バス、電車」などとして、合わせた時間が通勤時間となります。

このとき、電車やバスの待ち時間も通勤時間に含まれることを忘れないで下さい。

交通機関を履歴書に書くときに徒歩の場合は?

住所から逆算すればわかるからと徒歩通勤の場合、わざわざ「徒歩」と書く必要はないのでは・・と思われるかもしれません。

しかし、会社から近いということは、費用がかからずメリットになるのです。

徒歩通勤が可能ということをわかりやすく伝えるために、交通機関をして「徒歩」と記入して下さい。

自転車の場合も同じです。

徒歩でも自転車でもどちらでも使える場合は、「自転車」と書きましょう。

徒歩より自転車の方が時間がかかりません。

つまり、通勤に時間がかからず、そのための疲労も少ないと思われるのです。

まとめ

履歴書での交通機関の情報は、採用にあたりプラスになることは少ない情報です。

そのため、「面倒だから」と交通機関について書かないでいる人もいます。

しかし、小さなポイントである交通手段の情報をきちんと書くことができていないと、マイナスの印象を持たれてしまいます。

たかが交通機関、でもされど交通機関なのです。

こんなところで自分の評価を落とされないよう、交通機関についてもきちんと記入しておきましょう。

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

電車が運休になったら仕事はどうなる?運転見合わせの時の仕事はどうすればいい?遅刻したら会社の対応は?

都会で生活している場合、電車通勤の方も多くいらっしゃると思います。 電車は通勤や通学に欠かせないものです。 ところが、通勤通学に欠かせない電車も、台風や大雪といった自然災害で遅延や運休といった事態に陥 …

パソコンの電源が入らない時はどうしたらいい?放電するといいって聞いたけどどうやるの?データはどうなるの?

パソコンを使おうと思ったら、今まではなんともなかったのに、突然電源さえ入らない、画面が真っ暗のままといった経験はありませんか? これにはいくつかの原因がありますが、もしかしたら「放電」という作業を行う …

履歴書の家族構成の書き方で兄弟が結婚している場合や一人暮らしの家族がいる場合はどうしたらいい?

就職活動を頑張っているそこのあなたに!! 履歴書の書き方で家族構成の欄について、今回は詳しく解説していきたいと思います!! 最近では家族構成欄のない履歴書も多くありますし、書いても配偶者や扶養者の有無 …

雪で電車が止まるかもしれないけど通勤はどうしたらいい?仕事を休んでもいいの?

スポンサーリンク 急な冷え込みと降雪で、通勤手段に迷うことがあります。 車では間に合わないかもしれない、電車が止まったらどうしたらいいのか、通勤すべきか休むべきか、考えてしまうことはいろいろとあります …

インフルエンザは会社を休まないといけない?有給は使える?

全身に渡る倦怠感・38度以上の高熱・つらい咳やくしゃみなどインフルエンザは学生や就業者にとって大きな影響を与えますね。 体調管理は万全にしているつもりでも、疲れた時や家族の間でインフルエンザや風邪のウ …