あまりめだちませんが、履歴書には通勤時間という欄があります。
職場までの使用する交通機関と所用時間を書く欄です。
「たぶんこれくらいの時間かな?」「この電車で行くだろう」と何気なく書いていることが多いのではないかと思いますが、ここにも記入のポイントがあるのです。
小さくて忘れやすい欄ですが、履歴書に交通機関を書く場合の注意点、書き方について、見落としがちな点をお伝えしていきます。
スポンサーリンク
交通機関を履歴書に書くときの書き方は?
履歴書に通勤時間の欄があるのには意味があるのです。
採用する企業にとって、通勤にどれだけの時間がかかるかは採用するかどうかにあたり、大きなポイントになってくるからです。
通勤時間が長くなると、通勤手当が高くなる、通勤での疲労の問題など採用する企業にデメリットがあるので、通勤のための交通機関の情報も採用時には大切な情報をなるのです。
そのため、通勤手段、通勤時間についてきちんと考えて書く必要があるのです。
履歴書には「通勤時間」という欄があります。
この欄に通勤時の交通機関、通勤時間の情報を書きます。
まず、通勤時間は自宅から会社までにかかる片道の所要時間を書きます。
この通勤時間とは、駅まで歩く時間、電車、バスなどの交通機関を使う時間、乗り継ぎの待ち時間など通勤にかかる全てに時間を合計した時間です。
そしてこの時間は、通勤にかかる最短時間を書きます。
ラッシュや道路の混み具合など一切考慮せず、最短で到着できる時間となります。
通勤時間は実際に行ってみないとわからないと言われる方もいますが、GoogleマップやYahoo!路線情報などを利用すると交通手段を選択し、最適なルートと時間を検索できます。
さらに時間は5分単位で記入します。
その際には1分単位の数字は四捨五入します。
また、「だいたいこれくらいだろう」と不正確な時間を書くのは止めましょう。
あなたの家の近くに応募先の社員が住んでいて、記入した通勤時間が極端に違うとトラブルのもととなる可能性もあります。
「通勤時間」となっていますが、空白のスペースに通勤手段「自家用車」「徒歩」「電車」など利用する交通手段を書いておきましょう。
スポンサーリンク
交通機関を履歴書に書く場合で電車は?
電車通勤の場合、自宅から駅までの時間(徒歩、自転車、バスなど)と電車での時間、駅から会社までを含めた時間が通勤時間になります。
そのため、交通機関は「徒歩、電車」や「バス、電車」などとして、合わせた時間が通勤時間となります。
このとき、電車やバスの待ち時間も通勤時間に含まれることを忘れないで下さい。
交通機関を履歴書に書くときに徒歩の場合は?
住所から逆算すればわかるからと徒歩通勤の場合、わざわざ「徒歩」と書く必要はないのでは・・と思われるかもしれません。
しかし、会社から近いということは、費用がかからずメリットになるのです。
徒歩通勤が可能ということをわかりやすく伝えるために、交通機関をして「徒歩」と記入して下さい。
自転車の場合も同じです。
徒歩でも自転車でもどちらでも使える場合は、「自転車」と書きましょう。
徒歩より自転車の方が時間がかかりません。
つまり、通勤に時間がかからず、そのための疲労も少ないと思われるのです。
まとめ
履歴書での交通機関の情報は、採用にあたりプラスになることは少ない情報です。
そのため、「面倒だから」と交通機関について書かないでいる人もいます。
しかし、小さなポイントである交通手段の情報をきちんと書くことができていないと、マイナスの印象を持たれてしまいます。
たかが交通機関、でもされど交通機関なのです。
こんなところで自分の評価を落とされないよう、交通機関についてもきちんと記入しておきましょう。
スポンサーリンク