仕事

サラリーマンの時計で40代におすすめなものはいくらぐらい

投稿日:2018年10月3日 更新日:

サラリーマンの腕時計でおすすめなものは、たくさんあります。
ですが、今回はその中でもより人気の高い時計をお値段と一緒に検証していきましょう。
特に、仕事で責任が重くなってくる40代のあなた。
一生使える良い時計を探してみてください。
では、さっそく見ていきましょう。

スポンサーリンク

サラリーマンの時計は40代でどんなものをするのがいい?

サラリーマンの40代の人はどんな時計をするのがいいのか
サラリーマンの使う時計は、シンプルなものが好まれています。
あまりギラギラ見せつけるような時計を使うと、上役の人や取引先の人に、時計だけを印象付けてしまう事になり兼ねません。
ですから、シンプルでフォーマルな感じが出る時計を選びます。
以下は選ぶ際のポイントです。

・大きさ
大き過ぎないようにします。
しかし、小さ過ぎて見えないようでは使い物になりません。
丸型・角型の定期サイズが良いでしょう。

・ベルト
ベルトは金属製かレザーが良いとされています。
2種類だけですが、時計の種類は何百もありますから、気に入ったメーカーやブランドを決めたら、そこから予算やデザインを絞っていく事も出来ます。
カラフルでないものが良いです。

・機能性
3針盤(秒針を含む3針)が好まれます。デジタルや込み入ったデザインは避けましょう。

・ブランド
アラフォーの魅力はブランドが似合う年齢となった所にもあります。
良く知られたブランドはアフターケアもシッカリしているので、コスパがかかっても長い目で見ると好ましいかもしれません。

スポンサーリンク

サラリーマンの時計のおすすめは?

おすすめはどんなものなのか
では、おすすめの時計を5つ見ていきましょう。
①カルバンクライン
世界的に有名なカルバンクラインはデザイン性や機能性に優れていて、シンプルな大人の雰囲気を出せるアイテムとして有名です。
長く使える時計ですから、プレゼントとしても選ばれています。

②バーバリー
洋服でも有名なバーバリーの腕時計はオシャレで高級感にあふれています。
ビジネスの場でもフォーマルな雰囲気を十二分に出してくれて、長く愛用出来る時計と言えます。

③ロレックス
名前の知られた高級腕時計ですが、中古であれば30万円前後で手に入ります。
新品がかなり高いため、想像外かもしれませんが、中古でも十分に高品質な物が買えます。

④セイコー
日本を代表するセイコーの腕時計は、海外からも注目を集める腕時計です。
シンプルなデザインやメンテナンスの保証など、日本製の時計は安心と言えるかもしれません。

⑤クロノライナー
新品では100万くらいすると言われていますが、男の一生ものの時計としては憧れの的となっています。
人気の秘密は一寸たりと狂わない正確さで、パイロットが使用するものと言われる時計です。

サラリーマンの時計はいくらぐらいが主流なの?

いくらぐらいのものが主流なのか
最後に、コスト的な話をまとめてみましょう。
20代のサラリーマンに比べて、給料が上がっているであろう40代の立場では、時計もそれなりの価格を考える事が必要かもしれません。
20代では5000~2万円、30代では5万前後、40代ではそれ以上が相場である事から、一生使える腕時計を、この機会にぜひ探してほしいと思います。
気に入った時計をその後のライフスタイルに合わせて長く使えるように、飽きの来ないデザインを選びましょう。
また、ブランド物の良さはメンテナンスが行き届いている事にもあります。
電池交換や簡単なメンテナンスは、専門店では無料で行ってくれる可能性が高くありますから、その点でもブランド品はおすすめです。

予算3万円以下
・シチズン
・セイコー

予算5~10万円
・オリエント
・ティソ

予算10~30万円
・タグ・ホイヤー
・カルバンクライン
・ブライトリング スーパーオーシャン

予算30万円以上
・オメガ
・バーバリー
・ロレックス
など
予算を決めて、好きなブランドをリサーチする事も出来ますね。

サラリーマンの時計は安いとダメなの?

30代のサラリーマンは仕事にも慣れてきて、楽しくなってくる頃かもしれません。

余裕が出てきたその頃に、身の回りの小物がどうあるべきか、心配になってくるかもしれません。

ここでは、先ず腕時計の値段や使用の理由について考えていきます。

■安いとダメなのか?

これは仕事の種類による事でしょう。

例えば、会社の中や外回りで人に会う機会が多い職種であれば、ある程度の価格がある腕時計が必要でしょう。

また、スマホで時間を確認出来ますが、人と話している時に携帯を取り出す事は失礼にあたるかもしれません。

腕時計でさりげなく時間をチェック出来るのは持っていて損ではない事でしょう。

■使わないとダメなのか?

腕時計を使用していない人は、時間や小物遣いにルーズな印象を与えてしまいます。

安い時計でも、使用している事できちんとしたマナーを示せるかもしれません。

安い時計で恥ずかしいと思ってしまう人は、予算を考えて探せば5,000円ほどでも立派な時計を探せますよ。

サラリーマンの時計の平均はいくらぐらい?

では、腕時計で好評なものを年齢と一緒に見ていきましょう。

■20代

若いサラリーマンの元気な姿は見ていて癒されます。

時計だってオシャレの一環ですから、気を抜かずに良いものを選びたいですね。

【5,000~2万円くらいが相場】

あまり効果できらびやかなものを着けているとかえって、先輩からおもしろくないとレッテルを貼られてしまう事にもなり兼ねません。

スーツの値段が中級であれば、腕時計も同じくらいがおすすめです。

■30代

仕事で大きな期待がかかり始めるこの時期は、腕時計が断然必要かもしれません。

カッコいい時計を使って、バリバリと仕事をこなしたいですね。

【10万円以下が相場】

少し、良いものを着けてますます仕事を充実させたい時期かもしれません。

ベルトや靴も格上げして、服装にお金がかかってしまいますが、腕時計も気を抜かずに!

■40代以降

後輩に信頼される先輩として、腕時計選びにも力を注ぎたいですね。

落ち着いた大人の貫禄と色気を出す、良い時計を選びましょう。

【10万円以上が相場】

ブランド時計でも良いですが、一生使える時計を探す勢いであれば慎重に探しましょう。

サラリーマンで時計をしないとマイナスなイメージなの?

時計は好きではないという人も、最後に腕時計の利点を知って考え方を変えてみましょう。

①ノン腕時計はマイナスのイメージ?

時計を着けているだけで、時間に正確・期日までに仕事をこなすなどサラリーマンにとっては良い印象を与える事が出来ます。

逆に、時計を着けていない事がマイナスのイメージを作ってしまう事に繋がりかねませんから気を付けたいですね。

②安い時計は格下げの理由?

ある程度の値段を掛けた方が、時計を探す際に間違いないものを見付けるために役立つかもしれません。

上記にあげたような年齢や来ているスーツに合わせて予算を決めましょう。

③腕時計の良さは印象アップ

装飾品として気軽にオシャレが出来るので、お気に入りの時計をぜひ探してみましょう。

取り引きが上手くいくかどうかも、ここに掛かっているのかもしれません。

④時計屋で購入したら、メンテナンスが有利

最初に高価だと思っても、長い目で見るとメンテナンスを良くしてくれるのはきちんとした専門店である場合があります。

電池交換など無料でしてくれる所が多くあります。

まとめ

いかがでしたか?

腕時計は一生使えるお気に入りのものを探せるとラッキーですね。

時計を長く使えると、愛着が出てきて本当に大切にしたくなります。

ぜひ、毎日のお仕事を応援してくれる素敵な腕時計を探してみましょう。

応援しています。

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

家族写真の年賀状は上司に送ってもいい?マナーや子供だけのものを送ってもいいのか知りたい!

今年も年賀状の準備で忙しい時期がやってまいりました! その年賀状について・・・家族写真を載せて送付している方も多いかと思いますが、会社の上司に対して家族写真の年賀状を送ってもいいのでしょうか? 失礼に …

履歴書の写真でシャツのみやネクタイなしでも大丈夫?ジャケットが要る時はどんな時?

履歴書の写真の服装は悩みますね。 夏場は暑さ対策のクールビズのため、スーツなし、ノーネクタイの服装を推奨している企業も多いです。 就職活動用の履歴書の写真にも季節があるのでしょうか? それとも必ずスー …

履歴書の写真をのりで貼る時のコツは?両面テープでもいいの?

履歴書は、書き方・写真の貼り方などさまざまな点に気を配らなければなりません。 それは会ったことのない会社の採用担当者に自分をアピールするための書類だからです。 そのため、写真や封筒ののり付けであっても …

パソコンの電源が入らない時はどうしたらいい?放電するといいって聞いたけどどうやるの?データはどうなるの?

パソコンを使おうと思ったら、今まではなんともなかったのに、突然電源さえ入らない、画面が真っ暗のままといった経験はありませんか? これにはいくつかの原因がありますが、もしかしたら「放電」という作業を行う …

インフルエンザは会社を休まないといけない?有給は使える?

全身に渡る倦怠感・38度以上の高熱・つらい咳やくしゃみなどインフルエンザは学生や就業者にとって大きな影響を与えますね。 体調管理は万全にしているつもりでも、疲れた時や家族の間でインフルエンザや風邪のウ …