生活

スマホが充電できないのはケーブルやUSBが原因なの?さらに熱い時は危険?

投稿日:2018年9月27日 更新日:

仕事やプライベートでも毎日の生活で欠かせないものとなっているスマホ。

この大事なスマホが突然充電できなくなってしまったら、本当に困りますよね。

充電がなくなっていたら、充電できない原因もつかめないままなので、どうしたらいいのかわからず、修理に出すしかない・・と思ってしまいます。

慌てて修理に出す前に、一度次のことを試してみて下さい。

意外なところに充電できない落とし穴があるかもしれません。

スポンサーリンク

スマホが充電できないのはケーブルのせい?

スマホがある日突然充電できなくなってしまった・・という経験がある方も多いのではないでしょうか。

スマホが突然充電できなくなったときの原因として、次の4つが考えられます。

①スマホのシステム上の不具合
スマホが起動しているのに、充電できない場合、まずは再起動を試してみて下さい。

スマホ内部のOSがシステムエラーを起こしているとき、再起動することで直る場合があります。

再起動して、充電できるようになった場合は、OSかアプリの不具合の可能性があります。

念のため、アップデートを確認しておいて下さい

②スマホが放電状態になっている
スマホの充電がゼロであったり、限りなく少なかったりするときは、充電するのにいつも以上に時間がかかってしまいます。

特に数日間にわたってバッテリーがゼロのままの状態、完全放電されていると、充電していても充電の表示が出ないことがあります。

こんなときは充電に時間がかかっているだけなので、コンセントをつないで充電をしてから1時間程度放置しておいて下さい。

③充電器の破損、充電ケーブルの接触不良
充電器が破損していれば、当然充電はできません。

・スマホに充電マークが表示されているか

・充電器の電源ランプがついているか(電源ランプのない充電器もあります)

を確認してみて下さい。

このどちらかに異常がある場合は、充電器の破損が考えられます。

また充電ケーブルの断線などが原因で充電できないこともあります。

・ケーブルを適当に動かしてみて、接触を確認する

・別の充電ケーブルを使ってみる

このようにケーブルの異常がないか確認してみて下さい。

④バッテリーの寿命
普通に使っていても、スマホのバッテリーの寿命は2年程度です。

この時期を過ぎると、充電に時間がかかる、充電できないということが起きてきます。

スポンサーリンク

スマホが充電できないのはusbの口のところがゆるい?

きちんとUSB端子をさして、充電器をコンセントにつないでいるのに充電できないときもあります。

「USBの口がゆるくなって、うまく接触していないのかしら?」と思いがちですが、そうではないのです。

長期間使用していると、充電ケーブルを差し込むスマホのUBS端子にホコリが詰まっていることがあります。

こんなときは、スマホや充電器にトラブルがなくても充電できない場合があります。

なぜかわからないけど、スマホが充電できないというときには、USB端子が原因ということも多いのです。

そんなときは、USB端子を乾いた綿棒などで丁寧にホコリを取ってみて下さい。

スマホが充電できない時に熱いのは危険?

スマホの充電中は、バッテリーに通電しているので、充電しているだけで少し熱くなります。

それが、充電できないのに熱を持っている場合は、何かのトラブルが潜んでいる可能性が高いです。

上記の対策を取っても、充電できない、スマホが熱を持っている場合は、USBソケットからの基板のどこかの損傷によることが考えられます。

「しばらくすると、熱もさめるから・・」と放置していると、やけどや火災の原因になってしまうこともあります。

充電できず、スマホが熱を持ってしまっている場合は、速やかに修理の依頼をしたほうがいいです。

まとめ

昨日までなんともなかったのに、突然スマホが充電できなくなってしまった・・ということは少なくないです。

そんなときは慌てず、スマホを再起動してみましょう。

そして、充電器・ケーブルや差し込み口に異常がないか確認してみて下さい。

それでもダメなときは、無理に自分で直そうとせずに修理を依頼してみて下さい。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

敬老の日のプレゼントを手作りで施設の人にイラストや折り紙で花束とかはどうかな?

敬老の日のプレゼント、悩みますよね。 施設に入っている高齢者へのプレゼントは、特に悩むと思います。 家族や親戚ではない関係であれば、どんなものが喜ばれるのか見当もつかないこともあるでしょう。 ここでは …

上靴が白くなる方法で歯磨き粉と重曹を一緒に使うと効果大!臭いもとれる?

白くしても、すぐにまた汚れて帰ってくる上履き。 お天気の良くない日もあって乾かすのも時間が掛かりますね。 子供の上履きを簡単に真っ白にする方法の中からベストチョイスをあげました。 キレイになるので洗う …

七五三の前撮りの時期は?メリットは?持ち物は?

七五三という記念日を可愛い着物を着せて写真に収めたい!というのは誰もが思う事でしょう。 スポンサーリンク 小さいお子さんにとって、着慣れない着物を着る、履き慣れない物をはいて移動することはとても大変で …

運転免許証はどこに入れているの?持ち歩き方は?財布と免許証は分けた方がいいの?

身分証明書の代名詞ともいえる、ほとんどの方が所持している運転免許証。 しかし近年増加傾向にある、個人情報を使った犯罪などにはこの運転免許証の個人情報が多く利用されていると聞きます。 運転の際には必ず持 …

クリスマスにサプライズの演出を子供にするには?喜ぶ渡し方は?

子供たちのアイドルサンタクロース! プレゼントの中身は気になるところですが、クリスマスを素敵な思い出にするために頭を悩ませるお父さんお母さんも多いでしょう。 プレゼントの渡し方や簡単にできるサプライズ …