生活

クリスマスプレゼントの男の子の三歳の場合、欲しいものはどうやって聞く?

投稿日:

xmas present otokonoko
子供たちが一年で一番楽しみにしているクリスマス!
各家庭のサンタクロースは何をあげようか、
どんな風にあげようか、頭を悩ませているかと思います。
まずは第一関門のどんなプレゼントが欲しいか
聞き出すところ…
子供たちの夢を壊さないようにしながら聞き出すのは
至難のワザです。

スポンサーリンク

クリスマスプレゼントの男の子の三歳ぐらいは何がいい?

戦隊モノをあげるとすると、問題になるのは
そのアニメのクールがクリスマスが終わってひと段落した
2月頃には別のアニメが始まってしまうところ。
新しいアニメが始まると、プレゼントをもらってあんなに
喜んでいたお子さんも、見向きもしなくなってしまうこともあります。
そうなると親とすると悲しい気持ちになりますが、
子供たちは正直なもので、やはりその時に欲しいものを
もらえるということにロマンを感じています。
各家庭の教育方針もあると思いますが、
そのあたりは、子供の様子を見て決めるのが良いでしょう。
戦隊モノが好きなお子さんには、その時のトレンドを抑えた商品を
贈るのも良いですが、とくにそういったものに興味がないという
お子さんもいらっしゃるでしょう。
男女問わず人気のあるのはアンパンマンです。
単純に遊んで楽しいものはもちろん、生活習慣を身に付けるのに
役立つおもちゃもたくさんあるので、
特にお子さんに希望がないということでしたら、
手っ取り早くアンパンマン商品にしてしまうのも一つの手です。
3歳くらいだと、働く車や電車にも興味を持ち始める頃ですので
ミニカやプラレール、本人が乗って楽しめる車もオススメです。
教育熱心な親御さんでしたら、パズルやブロック、
お絵かきや英語ひらがなに、関連する知育玩具もおすすめです。
来年から幼稚園や保育所に通うということでしたら、
そういったおもちゃに触れさせておくのもいいでしょう。
しかしあくまでお子さんが喜ぶものという事を前提にして、
可愛らしいデザインや色のものを選び、
できるだけ興味を持ってもらえるように工夫も必要です。

クリスマスプレゼントの欲しいものをどうやって聞く?

12月になるとおもちゃ屋さんからクリスマス向けの
チラシが届くようになるのでそれを見ながらか、
直接おもちゃ屋さんに行って、どれがいいのかそれとなく
聞いてみる方が多いようです。
直接おもちゃ屋さんにいくと、何かしら欲しがるので
手ぶらでは帰らせてくれないような気がするのですが。
新しいチラシが来ると、やっぱりこっちがいい~と
目移りしてしまうものです。
クリスマスイブ当日は比較的遅くまでおもちゃ屋さんが
開いていますが、混雑が予想されるので
プレゼントは早めに仕入れておきたいものです。
それとなく〆切を決めて、
「サンタさんが何日までに決めてって言ってたよ!」と
言っておきましょう。
子供たちの夢を壊さないのうに欲しいもの聞き出す。
これがなかなか難しいところなのですが、
巷ではこんな方法で子供たちからプレゼントは
何が欲しいか、聞き出しているようです。

スポンサーリンク

1、 お母さん(お父さん)がサンタさんに伝えておくよ作戦
シンプルに聞き出す方法です。
「サンタさんに○○が何を欲しいか聞かれたんだけど、
伝えておくから教えてね」と尋ねて、プレゼントを聞きだします。
この方法の難しいところは、口頭ということがあって
しょっちゅうプレゼントの内容が変化してしまう点です。
「サンタさんも準備があるから、早めに決めてね」と
言っておきましょう。

2、サンタさんに宛てて何が欲しいかの手紙を書いてもらう。
これは文字が書けるようになった子限定ですが、
多くの方が採用しているようです。
「お母さんがサンタさんに渡しておくからね!」と
付け加えて、クリスマスイブ当日にプレゼントと一緒に
お返事を書くという風に、事後処理まで完璧に
しているご家庭もあるようです。
「来年もいい子にしてたら、またくるね」
「○○ができるようになったら、来年もまたくるね」
などを添えて、さりげなく子供にヤル気を出させる内容を
添えると、普段はやってくれないことも率先してやってくれる
かもしれません。

3、サンタさんに電話をする!
なんと!
世の子供たちからプレゼントを聞き出すのに
苦労しているお父さんお母さんのために、
サンタさんの電話に留守電を残こすことが
できるアプリがあります。
画面にサンタさんの画像が出ていて、
子供たちが納得するくらいの内容の充実度です。
「パパとママには秘密!サンタさんにだけ
プレゼントは教えたもん!」という子にもうってつけです。
あとは留守電(録音機能なのですが…)の内容をもとに
プレゼントを選べば良いというスグレモノです。
後から見ても真剣にプレゼントをお願いする我が子が
かわいらしく、思い出にもなりそうです。
https://itunes.apple.com/jp/app/o-yuani!santasan-wishes-to/id948086403?mt=8

まとめ

クリスマスを楽しみにしている子供たちの
姿を見ていると、とても可愛らしく
準備をするこちらまで楽しみになってきますね。
小学校になるとなんとなく「サンタさんは
お父さんとお母さんなのかな…」と気が付いて
しまうものですが、それまでは夢を壊さずに
しておいてあげたいものです。
思い出の残るクリスマスにしてあげましょう!

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ウールの毛羽立ちが出来てしまったら?防止する方法やブラシの使い方は?

寒い時期はおしゃれにあったかく着たいウール製品。 でもせっかくの素敵な服も毛羽立ちが目立ってしまっては台無しです。 ウール製品をより長く良い状態で着るためにも、毛羽立ち防止策と対処法をまとめました。 …

旦那の実家に行きたくないけど行かないといけない場合の頻度は?むこうでの過ごし方は?

結婚をすると旦那さんの実家とのつきあいも増え、思い通りにいかずイライラする事が多くなります。 旦那さんの実家が遠いと年に1回ぐらいは帰らないといけないのかな~とかも思ったりしますよね。 近ければ近いで …

ゼラチンパックの効果は?作り方は簡単だけどデメリットもある

ちまたで噂のゼラチンパック。 スポンサーリンク プルプルしているので、何となく色々吸着してくれそうなイメージがありますよね。 ゼラチンパックの効果や作り方、気を付ける事などをまとめてみました。 スポン …

こたつをつけっぱなしで仕事に行ってしまったけど火事の原因になる?

まだまだ寒い日が続きますね。 スポンサーリンク 我が家にとっても、こたつは欠かせない冬のアイテムです。 ところで、ウッカリこたつを付けっぱなしで出掛けてしまう事ってありませんか? こたつを付けたままで …

白スニーカーの汚れの落とし方と対策は?ソールはどうする?

どうしても汚れが目立ってしまうのが白スニーカーです。 スポンサーリンク でも、爽やかですし、履きたいし、出来るならいつまでもきれいに履きたいですよね? 綺麗に保つ方法を知っていますか? どうしても白い …