生活

お歳暮のお礼状は親戚にも出すの?例文は?

投稿日:

oseibo orei
結婚などに伴って親戚付き合いが増えると

お歳暮をいただいたり、贈ったりする機会が

増えてきますね。

しかし、親しき中にも礼儀ありと言われていますが

親戚にも礼状などを出す必要はあるのでしょうか?

必要性やマナーをまとめてみました。

スポンサーリンク

お歳暮のお礼状は親戚にも出すの?

お歳暮の礼状の役割は、贈ってくれた方からの
心遣いに感謝する意味と、無事お歳暮が手元に届いたことを
伝える意味合いがあります。

最近では親しい間柄ならば電話やメール、
LINEでお礼をするパターンも増えてきました。

しかし、なかなか難しいのがご年配の方や
最近付き合いの始まったばかりの親戚です。
そういった方々に向けて

きちんとマナーに従ってということでしたら、
お礼状を出すのが礼儀と言えます。

形式としてはハガキや手書きの手紙が良いでしょう。
数が多いのであれば、パソコンでというのも仕方がないですが、
手書きのお礼状のほうが感謝の気持ちがより伝わります。

数が多くてどうしてもパソコンに頼らざるを得なくなることも
あると思いますが、一筆でもいいので相手への
感謝の気持ちや体調を気遣った一言を書き加えたほうがベターです。

念のため、お歳暮の時期をおさらいしておくと

東日本が12月1日~20日、
西日本は12月10日~20日となっていて
大体12月10日~20日が全国的な平均です。

遅くとも25日には出すようにし、
更にその時期を過ぎてしまった場合は
関東地方では1月1日~7日は「お年賀」とし、
1月8日~24日に「寒中御見舞」として出します。

また、地方によって違いがあり、関西地区は15日までお年賀として出します。

値段の相場は3000円~5000円くらいで、
先に親戚からお歳暮が届いた場合は目上の方を立てる意味で
その品物より高価なものは避けましょう。

同じものを贈るのもNGです。
一度お歳暮のやり取りを始めたら、毎年贈るのがマナーです。

スポンサーリンク

それを踏まえて、無理なく続けられる金額の品物を
選んだほうが無難でしょう。

もらって嬉しいものを選ぶのはなかなか難しいものですが、
統計では商品券、ハム・ソーセージ、ビール、
菓子類、産直などの魚介類、コーヒー・お茶
などが上位にランクインしています。

お歳暮のお礼状の例文は?

お礼状を出すタイミングとしては、品物を頂いてから
遅くとも3日以内が良いとされています。

それを越えてしまいそうな場合は、電話でお礼を述べてから
お礼状を出すと丁寧です。

簡単な流れとしては

1、 時候の挨拶
2、 品物に対するお礼
3、 相手を気遣う言葉

というようにして、文章を組み立てていきます。
例文はこちらです。

拝啓
師走を迎え、何かと気ぜわしい毎日ですが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

先日はお心のこもったお品をお送りいただきまして、
誠にありがとうございました。
主人も子供たちも大喜びで、
早速家族で美味しくいただきました。
こちらのほうが何かとお世話になっておりますのに
いつも心にかけていただき感謝申し上げます。

寒い日が続きますから、体調を崩さないように皆さまどうぞ
ご自愛ください。

取り急ぎ、書中にて御礼申し上げます。

敬具

こうした礼状を書く時のちょっとした失敗談なのですが、
私は礼状や年配の方にお手紙を書く際に
「お身体ご自愛ください」と書いていたのですが、
どうやらそれは間違いで、

ご自愛には「体を大事にする」という意味合いがあるので
「お身体ご自愛ください」と書くと「頭痛が痛い」のように
同じ意味の言葉を重ねてしまうことになるそうです。

親しい間柄の方ならばもっと簡単な言葉を使う、
分からない言葉があった場合は調べてから使うことをおすすめします。

まとめ

お返しの他にお礼状も出すのか…と思うと

手間もかかりますし、面倒と感じることもありますね。

ですが、それを怠らずにきちんとやることで

親戚から「若いのに丁寧な人ね」と評価がアップすることも

もしかしたらあるかもしれません。

感謝の気持ちを丁寧に伝えると、自分自身も気持ちいいものです。

お歳暮のやり取りを通して、今年一年どんな方にお世話になったかの

振り返りをしてみましょう!

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

保温弁当箱の小さめにおかずの詰め方のコツは?汁物はどうしたらいい?

職場に手作りの弁当を持って行っているあなたはランチのとき、冷たい弁当を食べていますよね。 どうせなら、ランチでも温かいご飯が食べたいし、みそ汁も温かい方がいいですよね。 それを可能にしてくれるのが保温 …

七五三の女の子で3歳はいつやるの?着物は?髪型は?

スポンサーリンク 生まれた直後は怒涛のようにあった子どもの記念日も、一歳を過ぎるとだいぶん落ち着きますね。 お誕生日以外では、七五三となります。 子どもにとっても久しぶりのイベント。 何カ月も前から準 …

お正月の初詣はいつまでに行く?お守りの処分やおみくじは?

近所の神社に家族や友達と初詣! 今年の運勢が気になっておみくじを引いて みんなで見せあいっこをするのも楽しみの一つですね。 スポンサーリンク 毎年なんとなく行っている初詣。 正しい参拝の時期やおみくじ …

ランドセルっていつ買う?どちらの祖父母が用意するの?値段の相場は?

スポンサーリンク お子さんたちが6年間背負うランドセル。 おじいちゃん、おばあちゃんもお孫さんに 喜んでもらおうと張り切っています。 時期やポイントをおさえて、お気に入りのランドセルを選びましょう! …

ピクニックのおかずを持ち寄りするときデザートも持って行くなら前日から作れるのはコレ!

気持ちのいいお天気が続く季節になってくると、ママ友とお弁当を持ち寄ってのピクニックなんて機会もありますね。 子供達は外で元気で楽しく遊べるし、ママたちもなかなか時間の取れないおしゃべりの時間を持つこと …