生まれてきた子供の健康と幸せを願う初節句。
小さい子供を囲んでお食事会!
そういえば、両親は何も言ってなかったけど、
これって呼ぶべき?呼ばないべき?
今後の人間関係に関わってくるとなると悩ましいですね。
女の子の桃の節句の祝い方をご紹介します。
スポンサーリンク
初節句のひな祭りには両親は招くものなの?
初節句とは子供が生まれて初めて迎える節句のことで、
女の子は3月3日の上巳の節句(桃の節句)、
男の子は5月5日の端午の節句で、
子供の健康と幸せを祝う行事です。
節句とは江戸時代に定められたもので年に7回あり、
この桃の節句と端午の節句では、初節句を迎えた子供に
人形や兜を贈り、昔は人を招いて盛大に祝われていました。
1月や2月または3月に生まれた女の子は、
生後1か月前後で初めての桃の節句を迎えることになりますが、
生まれて間もない場合は無理にその年にやらずに
翌年にお祝いする場合が多いようです。
昔は子供が生まれたら必ず行われるイベントでしたが、
近年では徐々に文化が薄れてきて、節句をお祝いする家庭は
全体のおよそ6割程度にとどまっています。
そうしたなかで、両親や義理の両親を招くかどうかを見てみると
節句をお祝いした家庭うちの約半数が両親、もしくは義理の両親を
招いているというアンケート結果が出ています。
親と同居している世帯が減少しているという現状と、
実家が遠いという事情が絡み合った結果といえます。
両親よって「親戚も招いて絶対一緒にお祝いする!」という方や
「家が遠いし、次に行ったときに顔見せてね~」という方と
地域性などによっても様々だと思います。
お祝いの仕方も自宅に招いて手料理をという場合や、
ホテルやレストラン、料亭で食事会をするなど多様化しています。
「節句のお祝いしますけど、どうしますか~」と
尋ねてみて様子を伺ってみて、両親の意向に合わせるのが
後々の関係性に傷が付かず良いといえるでしょう。
スポンサーリンク
初節句のひな祭りの料理はどんなものがいいの?
ひな祭りの定番の料理はこちらです。
・ちらし寿司
えび(長生きできる)、れんこん(見通しが利く)
豆(健康でまめに働ける)という縁起の良い具材が入っています。
女の子が喜びそうな華やかな色合いで、ひな祭りには欠かせません。
・はまぐりのお吸い物
平安時代に「貝合わせ」という遊びがあり、
ひな祭りの代表的な料理です。
違う貝殻同士だとピタッと合わせられないため、
良縁に恵まれるように、という願いが込められています。
メインの料理の他には
・ひなあられ
・菱餅
・桜餅
・甘酒、白酒
などが食べられています。
子供がいると、料理を準備するのも一苦労ですが
ちらし寿司に使うえびやお吸い物のはまぐり以外は
日持ちのするものがほとんどなので、ひな祭りが近くなってきたら
準備しておいても大丈夫そうです。
ちらし寿司を一からすべて手作りするのは大変なので、
あとは市販の素に頼って作業を簡単にするのも一つの手です。
初節句のひな祭りの離乳食はどうすればいい?
前年の冬に子供が生まれたという場合は初節句の頃は
まだ離乳食が始まっていないのでいいのですが、
ひな祭り用の離乳食にはどんなメニューが良いか悩みますね。
時期によって食べられるものが違うので、
どんなモチーフが良いかの参考をご紹介します。
・菱餅カラーの離乳食
トマト、イチゴ、人参などの赤い食品
お粥、豆腐、かぶなどの白い食品
ほうれん草、キャベツなどの緑の食品を使って
菱餅カラーの離乳食などはいかがでしょうか。
・桃の花をイメージした離乳食
花びらの部分を鮭やトマトを混ぜたピンクでお皿に花びら型に盛り付け、
花粉の部分をかぼちゃやサツマイモで作り中心に盛り付けて、
桃の花をイメージしても女の子らしくてかわいいですね。
・お内裏様とお雛さま
上であげた色の食べ物で顔を白、お内裏様は緑、
お雛様はピンクで表現します。
海苔で黒を表現し冠をかぶせてあげてもいいですね。
まとめ
大人の料理に離乳食にと、
お母さんは準備がたくさんあって大変ですが、
そのときは苦労しても、あとになると思い出深かったりします。
写真をとって、大きくなった子供と一緒に見るのが楽しみですね。
スポンサーリンク