生活

クリスマスプレゼントを手作りで彼女に渡したい男性のアイデアは?

投稿日:

xmas cookie hozon
彼氏へのクリスマスのプレゼントを手作りで渡そうと思っている女性は
世の中にたくさんいるし、専用のサイトもたくさんあります。

でも、中には男性でも彼女に手作りでプレゼントを渡したい!という方もいます。

今回は、そんな素敵な男性のためにいくつかのアイデアを集めてみました。

スポンサーリンク

クリスマスプレゼントを手作りで彼女にあげたい!

男性でも、クリスマスにプレゼントを手作りしてみたい、という方がいらっしゃるのって
ステキじゃないでしょうか?

賛否両論あるのかもしれませんが、きっとヒットすれば大喜びなのではないかと思います。

もし、素朴で気持ちの分かる彼女さんであれば、きっと喜んでくれるでしょう。

手先の器用なのを生かしたり、職人さんで有利だったり、ということも男性ならでは。

また、彼氏が自分だけのために作ってくれたモノ、なんてすごくうれしいと思いますよ。

作ろうと思うけど、引かれちゃうかも・・・と躊躇している男性!

要は気持ち。

思い切って一度作ってみてはいかがでしょうか?

クリスマスプレゼントを男性が手作りするには?

男性の中で、手作りする理由として

・特別なものを贈りたい
・あまり予算がないけど、気持ちを贈りたい

と、金銭的理由をあげるかたも、中にはいらっしゃることでしょう。

彼女にプレゼントしたい気持ちはあるけれど、学生などでお金があまりない。。。という事
あると思います。

また、ちょっと気を付けたい点としていくつか。

手作りでアクセサリー等のキットが売っていて、値段も手ごろですが
彼女の好みや、普段使っているか、なども踏まえて選びたいところですね。

彼から貰うプレゼントで身に着けるモノを喜ぶ女性は多いですが、付き合いの深さにも依ったりします。

食べ物系でも、身に着ける系でも、色や好みは押さえたいですね。

もし、嫌いなものを出されたり、嫌いな色とかで作ってもらうと
彼女に無理させることになって、逆効果ではガッカリですものね。

スポンサーリンク

クリスマスプレゼントを手作りするときのアイデアは?

あなたが、お料理を普段全くしないのであれば、サプライズで練習して
あまり腐らず、外に持って行っても大丈夫な(生ものが乗っていない)ケーキやクッキーだと
外で渡すことが出来るでしょう。

ラッピングをクリスマスの物を使えば、完成です!(美味しく作ってくださいね)

ホームパーティにするのであれば、もちろん生クリームを添えたりフルーツを添えることも可能です。

また、お皿や盛り付けをちょっと頑張って、コース料理をプレゼント、とかも嬉しいでしょう。

お金をかけずに手作りキットを利用するのであれば
ビーズで作る携帯のストラップや、シルバークレイの1点ものアクセサリーはいかがでしょうか?

彼女の好きなモチーフ、例えばハートだとか星とか、猫とか、好みがあると思いますので
手先の器用なのを利用して、作ってみてはいかがでしょう?

その際に、一度ネットなどで、売られているものを参考にするのも、イメージがわいて
作りやすくなると思います。

また、作ってみたいけれども自分一人では道具も揃えられないし・・・という方は
体験工房を利用することをお勧めしたいと思います。

道具はもちろん、材料も余分に買わなくても良いですし、プロが付いていてアドバイスも
もらえるので、相談しながら作ることも出来ます。

ガラス細工だと、吹きガラスやトンボ玉などでアクセサリーでも花瓶やグラスでも
プレゼント出来ますね。

また、普段使ってもらえるように、キーケースや名刺入れを革細工で作るというのも
オシャレで良いですね。

まとめ

私は、パン職人の彼が焼いてくれたピザを戴いたことがありますが、メインを何も作らなくても
良かったし、嬉しかった記憶があります。

周りで、飲み物とかサラダとかケーキを準備してればいいので、正直楽でした!

もしも、後で残ってしまうとちょっと・・・と思われるのであれば、食べて無くなってしまう系は
良いのではないでしょうか?

それから、彼女からのプレゼントの定番、手編みのマフラーも、ちょっと嬉しいのではないかと思います。

ぜひ、練習してスキルを上げて、彼女に喜んでもらいたいですね。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

七五三の女の子で3歳はいつやるの?着物は?髪型は?

スポンサーリンク 生まれた直後は怒涛のようにあった子どもの記念日も、一歳を過ぎるとだいぶん落ち着きますね。 お誕生日以外では、七五三となります。 子どもにとっても久しぶりのイベント。 何カ月も前から準 …

保温弁当箱の小さめにおかずの詰め方のコツは?汁物はどうしたらいい?

職場に手作りの弁当を持って行っているあなたはランチのとき、冷たい弁当を食べていますよね。 どうせなら、ランチでも温かいご飯が食べたいし、みそ汁も温かい方がいいですよね。 それを可能にしてくれるのが保温 …

寒中見舞いのはがきの種類は?どこで買うの?どんな切手を貼るの?

寒中見舞いを出す時に、同じ季節だし、年賀状が残っているし、使ってもいいの? スポンサーリンク それとも、何かルールがあるのでしょうか? はがきの種類や、切手についてまとめてみました。 スポンサーリンク

クリスマスの飾りを手作りでフェルトを使って靴下やガーランドも作ってみよう!

クリスマスの飾りをフェルトで作ってみませんか? スポンサーリンク フェルトは扱いやすいし、切って貼るだけでも可愛い飾りが出来るでしょう。 手作り感たっぷりのほっこりあったかい飾りが出来ると思いますよ。 …

ストッキングの伝線しない方法や履き方のコツは?冷凍するといいってホントなの?

おろしたてだっとり、思わぬところでだったり、ストッキングの伝線は困りものです。 特に外出先での伝線は、替えのストッキングがすぐに手に入らなくて、困った経験は誰でもあると思います。 お気に入りのストッキ …