生活

寒中見舞いに結婚報告の文例で相手が喪中の時は?写真入りはあり?

投稿日:

kanntyuu kekkon
年始の挨拶が、何かの都合で遅れてしまった!ということありますよね。

そんな時に出すのが寒中見舞い。

最近では、結婚報告も兼ねて出す方もいらっしゃるようです。

結婚報告するときの書き方、また喪中の方に出すときの注意点についてまとめました。

スポンサーリンク

寒中見舞いに結婚報告の文例は?

寒中見舞いに結婚報告を兼ねる時は、どんなふうに書けばいいのでしょうか?

一応、寒中見舞いですので、冒頭は一般的な寒中見舞いの出だしから始めましょう。

例としては

・ 寒中お見舞い申し上げます
 
・寒い日が続いておりますがお変わりございませんでしょうか

などです。

それから、結婚の報告へと続きます。

例としては

・ この度、私どもは〇月〇日に結婚いたしました

・ この度私たちは結婚いたしました

と言った感じに続けます。

最後に一言締めの言葉で終わります。

・お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください

・今後は二人で新しい家庭を築いていきます

と言う感じで終わります。

もしも、喪中の方に送る場合は、最後の言葉は寒中見舞いの締めの言葉の方が良いかもしれませんね。

スポンサーリンク

寒中見舞いに結婚報告を相手が喪中の時はどうする?

喪中の方に結婚報告する際、寒中見舞いと兼ねるのはあまり良いとは言えないでしょう。

何故なら、寒中見舞いは、季節の折に体を気遣う挨拶が目的です。

結婚報告を丸出しにするのではなく、あくまで補足、追伸程度で報告しましょう。

もちろん、写真つきもやめた方が良いでしょう。

きちんと報告を写真付きでしたいと言うのであれば、喪が明けるのを待ってから結婚報告のハガキは別で出す方が良いでしょう。

寒中見舞いに結婚報告を写真でもいい?

ネットで「寒中見舞い」「結婚報告」と検索しますと、たくさんのネットプリントのお店が見つかるでしょう。

その中で見ていくと、寒中見舞いに結婚報告を兼ねて出される方専用の商品がたくさんあります。

写真を何枚も配置したデザインなどがあり、

「これって結婚報告ハガキでは?」

と思うほどです。

文字は「寒中お見舞い申し上げます」になっていますので、寒中見舞いハガキです。

喪中ではない方に出すのには、明るい感じがして良いかもしれませんね。

まとめ

結婚して報告をする際、初めて出すハガキに、マナーの事を考えるとドキドキしますね。

報告はしたいのだけど、喪中の場合などは失礼の無いようにしたいところです。

是非参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ベランダの掃除に重曹を使って手すりや排水溝もきれいにする方法はコレ!

ベランダの掃除、日常的に行っているという家庭は少ないのではないでしょうか。 たまに掃き掃除は行っていても、汚れが蓄積してしまい、黒ずんできてしまった、という家庭もあるでしょう。 ここでは、重曹を使った …

ブーツを雨の日に履いたら染みに!雨染みと汚れの落とし方まとめました

季節はすっかり冬支度になってきました。 温かくておしゃれなブーツは今年も注目の的になっています。 スポンサーリンク しかしながら、せっかくのお気に入りのブーツに雨ジミや汚れが付く事もありますね。 また …

ラビットファーが汚れたらどうすればいい?落とし方の方法は?

冬の寒い時期、ファー付きのコートを羽織って出かけることも多くなりますね。 スポンサーリンク 特にラビットファーは可愛くてお安く手に入るので、持っている方も多いと思いますが、これらが汚れてしまったときは …

高齢者が喜ぶ余興で老人会などのネタは?踊りとかはどんなものがいい?

敬老会での余興、皆さんはどんなものをイメージするでしょうか。 やはり、カラオケ大会や盆踊り、小さい子供たちとの触れ合いやゲームなど、皆が好きなことでわいわいと楽しめる内容が好まれます。 ここでは、敬老 …

残暑見舞いの時期はいつまで?書き方があるの?返信はどうすればいい?

スポンサーリンク 今年も暑い夏がやってきますね。 夏には、昔から、暑中見舞いや残暑見舞いをやり取りするという習慣がありました。 冬の年賀状のように、挨拶状をやり取りするものです。 ところで、暑中見舞い …