健康

インフルエンザの薬を子供が嫌がらない飲み方や効果は?

投稿日:

infuru kusuri
「お薬嫌い!」

子供がインフルエンザにかかってしまい、薬を飲まなければいけないなか、こう言われてしまい、頭を悩ませているお母さんも多いではないでしょうか。

可愛い我が子に楽に薬を飲んでもらう方法はないものか…

対策をまとめました。

スポンサーリンク

インフルエンザの薬を子供が嫌がらない飲み方は?

★インフルエンザ薬の種類★

・タミフル

小さな子供の場合は飲みやすいようにドライシロップタイプのものが処方されることが多いです。

ドライシロップとは水に溶かして飲むタイプのお薬で甘い味が付いています。

過去に10代の子供が服用すると異常行動を引き起こすことがあると報道されてからは患者さんからも敬遠され、注意事項が増えました。

しかし、10代の子供が絶対服用できないというわけではありません。

・リレンザ

リレンザは吸入薬です。

10cm程の器具を使用して吸引します。

5歳以上から使用可能です。

・イナビル

リレンザ同様、吸入薬です。

一度の吸引でよいため、病院内で吸引して治療が終了します。

★子供に薬を飲ませるために★

小さい子供に薬を飲ませるのは至難のワザ。

そんなときの強いミカタがお薬用のゼリーです。

このシーズンになるとCMでよく見かけますね。

・お薬飲めたね イチゴ味

容量は100gで、大体5~6回分です。

味はイチゴ、ピーチ、チョコレート味の3種類で、チョコレートは特に苦い抗生物質向けです。

医療品の添加物として認められている材料を使用しているため薬の効果が変わったりする心配もありません。

専用のゼリー以外にもアイスやヨーグルト、ジャムや練乳に混ぜて飲ませているお母さんが多いようです。

また、ジュースに混ぜて凍らせたり、ペースト状にして、頬の裏側に塗るという方法も多く聞かれました。

インフルエンザの薬の効果は?

★48時間以内の飲むのが大事!★

抗インフルエンザ薬は48時間以内に飲むことが大切とされていて、それを過ぎると十分に効果が得られないと言われています。

★飲み切ることが大事★

タミフルはウイルスの増殖を抑える薬です。

タミフルを服用すると1~2日間で熱が下がり、快方に向かっていきます。

熱が下がると

「ああ~もうほとんど完治した~」

と安心して薬を飲み切らずに服用を辞めてしまうこともあるでしょう。

ですが!ここに落とし穴が!

タミフルを飲んで熱が下がると、治ったと思ってしまいますが、体の中にはまだウイルスがある状態なのです。

ウイルスが体に残っているということは再度症状が悪化することもありますし、人に感染する可能性も十分にあるのです。

ウイルスがまだ体の中にあるということを頭に入れて、最後まで飲み切りましょう。

スポンサーリンク

インフルエンザの薬の副作用は?

★異常行動は薬のせいではない説★

数年前にタミフルを服用したことによって異常行動が相次いだという報道がありましたね。

それからは使用上の注意が厳しくなり、10代の子供にはあまり処方されなくなりました。

9歳未満の子供にはよく処方されますが、その場合はお医者さんから

「異常行動の可能性がある」

と説明があります。

この異常行動は必ずしもタミフルを服用したせいとは言いきれないようですが、過去に例があるので処方するときはお医者さんも気を遣っているようです。

★異常行動は「熱性せんもう」によるものという説★

インフルエンザの症状の一つに

「熱性せんもう」

というものがあります。

どんなものかというと幻視、幻覚、幻聴などが表れる症状なのだそうです。

それを踏まえて、異常行動というのは必ずしも薬のせいというわけではなく、インフルエンザの症状の延長線上にあるものという解釈もあるそうです。

たしかに子供でなく、大人だって高熱が出るとネガティブ思考に陥ったり、怖い夢を見たりしますもんね。

★出来るだけ目を離さないように★

はっきりとしたことは分かっていないようですが、異常行動を懸念して、お医者さんや薬剤師さんは

「インフルエンザにかかったら、2日間は目を離さないように」

ということを呼び掛けています。

インフルエンザにかかったら、できるだけ子供から目を離さずに看病してあげましょう。

まとめ

インフルエンザを治すためには適切な薬を飲んでゆっくり休むのが第一歩。

薬を飲んでもらうために皆さんがしていることに

・薬であることを知らせずに飲ませる

・逆に薬だと宣言して、応援しつつ飲ませる

・○○レンジャーが見てるよ!と応援する

などがありました。

大切な人からの応援だとみんな頑張れるみたいですね。

薬が飲めたらたくさん褒めてあげてくださいね!

スポンサーリンク

-健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

インフルエンザは会社を休まないといけない?有給は使える?

全身に渡る倦怠感・38度以上の高熱・つらい咳やくしゃみなどインフルエンザは学生や就業者にとって大きな影響を与えますね。 体調管理は万全にしているつもりでも、疲れた時や家族の間でインフルエンザや風邪のウ …

インフルエンザの薬のイナビルって授乳中でもOK?使用方法は

妊娠中や産後は体力や抵抗力が落ちてしまい、思いがけず病気になってしまうこともありますね。 スポンサーリンク とくにこのシーズン不安なのはインフルエンザ。 妊娠中や授乳中によく処方される抗インフルエンザ …

花粉症対策で鼻うがい【これなら痛くない!正しいやり方】

50代の友人が鼻うがいをするようになってから、風邪もひかなくなったし、花粉症もマシになったと話していました。 スポンサーリンク 鼻はティッシュで鼻水を出す事でしか、クリーンになる事が出来ないと思われて …

ロタウイルスの大人の症状や便の色は?治る期間はどれぐらい?

子供がいる家庭では、毎年寒くなってくると色々な感染ウイルス対策には悩むところ。 スポンサーリンク 仕事に行かなくてはいけない、子供を預けなくてはいけない、というと余計にプレッシャーがかかりますね。 大 …

風邪で関節痛になるのはなぜ?治し方は?続く場合は他の病気かも?

風邪をひくと色々な症状が出てきますが、その一つに関節痛と言うのがありますよね。 鼻水やせきなどはウィルスを追い出す為にする体の反応だとは知っていますが、 関節痛って、何で起きるのでしょうか? スポンサ …