生活

残暑見舞いの時期はいつまで?書き方があるの?返信はどうすればいい?

投稿日:2015年7月10日 更新日:

zansyomimai-jiki-kakikata

今年も暑い夏がやってきますね。
夏には、昔から、暑中見舞いや残暑見舞いをやり取りするという習慣がありました。
冬の年賀状のように、挨拶状をやり取りするものです。

ところで、暑中見舞いと残暑見舞いって、何が違うのでしょうか。

スポンサーリンク

残暑見舞いの時期はいつまで?

夏の時期は、体調を壊しがちです。
そんな時期に、親しい人やお世話になった人の健康を気遣い、お元気ですか、と出すのが暑中見舞い・残暑見舞い。

暑中と残暑の違いは何かというと、時期です。
暑中とは二十四節季で言う小暑、大暑の時期。
八月上旬にある立秋を迎えると、残暑になります。
他は同じものなので、暑中見舞いを出していれば、残暑見舞いを出す必要はありません。
 
秋になったのに、まだまだ夏の暑さが残っているので、「残暑」。
確かに、立秋が過ぎたと言われても、まだまだ夏だ! と言いたいくらいの暑さです。
実は、旧暦から新暦になったために季節がずれているんですよね。

残暑はいつまでなのでしょう。
一般的には、8月いっぱいと言われています。

天気予報を見ていれば、9月になってからもまだまだ残暑が厳しいと言うのを聞いたことがあるかもしれません。
天気用語では秋の半ば、秋分までは残暑というのです。

ただ、いくら暑いといっても、8月の暑さと9月の暑さは違います。
体調を伺うお見舞い状を出すのですから、本当に暑さの厳しい時期は外したくありません。
やはり8月いっぱいがいいでしょう。

残暑見舞いの時期に書き方があるの?

残暑見舞いに、書き方のルールはあるのでしょうか。

こうでなくてはいけない、というものはありません。
時期があっていて、相手の体調が気になっている、ということが伝わればいいのです。

とは言っても、書いたことが無いのに一から書くとなると難しいものです。
特に、友達ならいつも喋る感じでかけたとしても、お世話になった方に対しては、どういう書き方をすれば失礼に当たらないかなど気になることも多いもの。

スポンサーリンク

改まった手紙を書く際、一定のルールがあります。
残暑見舞いもそれにのっとって書けばいいと思います。

 冒頭
 ・残暑お見舞い申し上げます

 時候の挨拶
 ・残暑の候、
 ・もう秋だというのに、厳しい暑さが続いております。
 ・立秋とは名ばかりの暑さです、

 相手の様子をうかがう
 ・お変わりないでしょうか。
 ・お元気でお過ごしですか。

 お礼、こちらの近況など

 相手の健康を祈る
 ・まだ暑さが続くようですので、お身体ご自愛ください。
 ・くれぐれもご自愛くださいますよう、お祈り申し上げます。

 
 日付(縦書きなら下の方に、横書きなら右の方に小さめに書きます)
 ・平成〇〇年 8月
 ・平成〇〇年 葉月

残暑見舞いの返信にも時期があるの?

残暑見舞いの返信は、どうしていますか?
いただいたはいいものの、どういう返信をすればいいのかわからず、そのままになってしまってはいませんか。

返信も、残暑見舞いとして出すといいでしょう。
とはいえ、8月も下旬になって届いた残暑見舞いに、
8月中に返信を送るのは大変ですね。
落ち着いて書く時間というのは、なかなか急には作れないものです。

返信の場合は、9月になっても残暑見舞いとして送ることが出来ます。
残暑見舞いをいただいたことに対するお礼と、返信が遅くなったことを詫びる一文をくわえましょう。

ただ、残暑見舞いとして送るなら、遅くても秋分、秋のお彼岸までにしましょう。
暑さ寒さも彼岸まで、と言います。
涼しくなってきたのに、残暑と言われても、と相手に思われかねません。
 
その場合は、冒頭の「残暑お見舞い申し上げます」を取っ払ってしまえばいいだけのこと。
いきなり時候の挨拶から入っても問題ありません。
やはり残暑見舞いのお礼、送れたお詫びを添えます。
あとはこちらの近況、相手の健康を祈る、という形で、一定のルールに沿って書けばいいのです。

まとめ

昔は今ほど空調もなく、夏と言えば本当に体調を崩しやすい時期でした。
大切な方の体調を心配し、健康を願うのが、暑中見舞い・残暑見舞いの意味。
思いやる心を持って書けば大丈夫です。
相手に喜んでもらえるような挨拶状を差し上げたいものですね。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

静電気が車のドアでよく起きる。対策は?静電気除去のグッズ紹介!

空気がひんやりしてくる季節。 スポンサーリンク 出かけようと車に乗り込もうとした瞬間に 「バチッ!」という嫌な感覚に襲われた経験は誰にでもあるはずです。 憂うつな静電気を撃退するユニークなグッズをご紹 …

普通自動二輪の免許を最短で取るには?at限定だと早く取れる?

暖かい今頃の時期ですと、バイクでお出かけしたいという方もたくさんいらっしゃいますね。 スポンサーリンク ただ、免許がないと運転はできません。 できるだけ早く取得したいけど、結構時間かかるのではないだろ …

トイレの黒ずみが取れないときでふち裏をきれいにするには?予防はどうしたらいい?

トイレは毎日使うものです。 そのトイレが汚れていると落ち着かないですよね。 家庭で使われているトイレは白色がほとんどで、便器やトイレのタンクは黒ずみが付いてしまうと汚れが目立ってしまいます。 中々取れ …

プラレールの収納を100均のものを使ってDIYするには?ラベルもわかりやすく作るには?

プラレールはタカラトミが発売、販売している鉄道のおもちゃで、鉄道が好きな子供から大人まで人気があります。 プラレールには、車体、部品、レールがあり種類も多く収納に困っている方の為に、上手に収納できる方 …

ラビットファーが汚れたらどうすればいい?落とし方の方法は?

冬の寒い時期、ファー付きのコートを羽織って出かけることも多くなりますね。 スポンサーリンク 特にラビットファーは可愛くてお安く手に入るので、持っている方も多いと思いますが、これらが汚れてしまったときは …