健康

花粉症対策で鼻づまりにおすすめのグッズ【タイプ別 3選】

投稿日:

hositu
鼻づまりや鼻みず、くしゃみなど。

花粉症の症状はせっかくの春を憂鬱にしてしまう危険あり。

ここでは、そんな憂鬱な症状を軽くするグッズを紹介します。

スポンサーリンク

鼻づまりに塗るといいグッズは?

花粉症の薬を飲むと眠気が強くて、仕事や勉強などに影響があるという人は多いと思います。

できれば薬に頼らずに花粉の季節を乗り切りたいという人も。

今話題の「ワセリン」も鼻に塗るといいグッズのひとつ。

目の下や鼻の下に塗るとワセリンが花粉をキャッチして侵入を防いでくれます。

鼻の中にワセリンを塗ると粘膜を保護して乾燥を防ぐ効果も。

スポンサーリンク

同じようにエーザイから発売されているクリスタルヴェールはプラスイオンの膜で花粉やウィルスの侵入を防ぐ効果があるそうです。

メーカーも「塗るマスク」とうたっているように仕事の都合でマスクが使えない方や会食などのときに役に立ちそう。

ただ、あまりにも飛散量が多い日や、花粉症の重い症状にお悩みの方はマスクやメガネ、内服薬との併用がおすすめです。

花粉症の症状を緩和する医薬品ではないので念のため。

鼻づまりの時に吸入して和らげる対策グッズは?

花粉症につきものの鼻づまり。鼻がつまるとイライラして集中力がなくなったり、苦しくて眠れなかったりと辛いもの。

少しでも楽になるようなもの何かないかと探したていたら、ありました!今話題の「ヤーコム」です。

タイ旅行のお土産にもらったことのある人もいるのでは?

タイでは誰もがバッグに持っているといわれるほどポピュラーなもの。

メントールやユーカリなどが主成分の万能オイルです。

タイ語で「ヤー=薬」「ドム=嗅ぐ」で直訳すると「嗅ぎ薬」。

小さなステイックに入ったオイルを片方ずつ鼻に近づけて嗅ぐと、メントールの香りが広がり、その刺激で鼻がすっきりと爽快な感じに。

眠気覚ましや気分転換などリフレッシュ効果も抜群。

痒み止めの効果もあって虫刺されにそのまま塗るのもOKだとか。

メントールやユーカリの香りのスーッとする感じ。辛い鼻づまりに効果がありそうですね。

価格もお手頃なのでぜひ試してみてください。

鼻を広げるグッズでおすすめは?

鼻づまりでもっとも辛いのは寝る時。

鼻は花粉やほこりなどの異物を通さないフィルターの役割と、入ってくる空気に適度な湿り気を与える加湿の役割を担っています。

鼻づまりで鼻呼吸ができないと口呼吸になり、加湿されていない乾燥した空気や細菌やウィルスなどが直接喉や肺に入ってしまい、炎症や発熱の原因になることも。

そこでぜひ試してみたいのが鼻腔を広げる効果のある鼻腔拡張テープ。

鼻に貼っていびき対策や陸上やサッカーなどスポーツ時に酸素吸入量をアップさせるときに使うあれといえば思い浮かぶでしょう。

小さなばねが入って鼻腔を広げてくれるので、アレルギー症状で粘膜が腫れている状態でもすーっと空気が入ってきます。

健康な状態で通気率が3割ほど増えるそうです。

使い方はカンタン。鼻を鼻骨に沿って抑えてみて、呼吸ができなくなる場所に貼るだけ。

ただし、皮脂や汚れを落として乾燥させてから貼ること。

はがす時には肌を傷めないようにゆっくり優しくはがすこと。

ぬるま湯などで濡らしてからはがすと肌への負担が少なくてすみます。

まとめ

鼻みず、鼻づまりを解消する3つのグッズをご紹介しました。

自分にあったもの、手軽に使えるものをいろいろ試して、辛い花粉症の季節を乗り切りましょう。

スポンサーリンク

-健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

花粉症対策の鼻水のグッズの上手な使い方で症状緩和できる?

花粉症の時期は本当につらいですね。 スポンサーリンク 2016年のスギ・ヒノキ花粉の全国花粉飛散量を比較しても、その量は年々増加しているため、それまで大丈夫だった人でもアレルギーが発症するとよく聞かれ …

インフルエンザは会社を休まないといけない?有給は使える?

全身に渡る倦怠感・38度以上の高熱・つらい咳やくしゃみなどインフルエンザは学生や就業者にとって大きな影響を与えますね。 体調管理は万全にしているつもりでも、疲れた時や家族の間でインフルエンザや風邪のウ …

処方箋の有効期限切れたら再発行や延長はできるの?紛失したらどうなるの?

処方箋には有効期限があって期限が切れてしまうと薬局での受付が出来なくなり、薬をもらう事が出来なくなってしまいます。 処方箋の有効期限が切れた場合は再発行や延長する事が出来るのか、紛失した場合の対応など …

ロタウイルスの大人の症状や便の色は?治る期間はどれぐらい?

子供がいる家庭では、毎年寒くなってくると色々な感染ウイルス対策には悩むところ。 スポンサーリンク 仕事に行かなくてはいけない、子供を預けなくてはいけない、というと余計にプレッシャーがかかりますね。 大 …

インフルエンザに妊婦が感染したら薬はどうする?赤ちゃんは

スポンサーリンク 毎年インフルエンザの流行がいつ来るのかと、ドキドキしてしまいますね。 妊娠中のインフルエンザ感染は心配なことが多いもの。 対処法や薬について考えてみましょう。 スポンサーリンク