生活

タイツはいつからどれぐらいの気温になったら履いてもいいの?暖かくなったらいつまで履けるの?

投稿日:

タイツといえば、秋冬を連想する方が多いと思います。

一つの目安になるのが、女子学生ということは考えられませんか?

彼女たちは、衣替えと共に制服を変えますね。

そのときに、制服と共に素足に穿くものも変えています。

真冬ならタイツ、春先ならストッキング、真夏なら靴下と、季節や気温に合わせて穿くものも変えていました。

スポンサーリンク

タイツはいつから?

タイツというと、防寒対策として冬に穿くものと思ってしまいます。

でも、カラータイツや網目模様の薄手のタイツは、ファッションの一つとして季節を問わず穿いている方もいます。

ファッションに規定などはありませんが、やはり季節に応じた着方というものがあります。

夏に厚手のタイツを穿くのもおかしいですし、冬に素足というのも季節に合わないファッションですね。

タイツは足全体を覆います。

主に黒タイツの例ですが、秋も深まりつつある10月には穿いてもいいでしょう。

同じ黒でも、厚さの目安となる「デニール」という表示を考えて穿けばその時期によって使い分けることが可能です。

「衣替え」でも、10月から冬服になり薄手のタイツまたはスットキングを穿く学生も増えてきます。

9月ではまだ残暑のイメージもあり、肌寒いと感じても黒タイツでは暑苦しいという印象がありますね。

周囲の様子もチェックしながらというのも、いいかもしれません。

スポンサーリンク

タイツはいつからで気温がどうなったら履いていいの?

タイツは足のほとんどを覆いますので、気温が高くなったからといってすぐ脱げるものではありません。

タイツに合わせてボトムスの長さを調整したりする工夫も大事です。

服装でいえば、羽織ものが欲しくなる季節にはタイツを穿き始める人が多いですね。

気温でいうなら、「20度」を境目にするといいと思います。

超えているなら穿くのを控え、超えていないなら薄めのタイツから穿き始めるといいと思います。

ちょうど季節の変わり目は、暑くなったり肌寒くなる気温ですので足元の服装にも気を配りましょう。

タイツを穿くときの一例ですが、穿かない季節(初夏から初秋頃)を除けばいつ穿いてもおかしくはないと思います。

ただしその際のポイントは、タイツの色と厚さです。

1か月ごとに厚さを20デニールほど上げていくとちょうど良いかもしれません。

10月なら20から40デニール、11月になれば40から60デニールといったように、迷ったらこの範囲内の厚さのタイツを穿くという手もあります。

そして、秋なら濃い茶系でもいいですし、冬になったら黒系がお勧めですね。

これなら真冬でも短めのボトムを穿くこともできるので、おしゃれの幅も広がります。

タイツはいつまで(どれぐらい暖かく)履いてもいいの?

定番の黒タイツなら、卒業・入学シーズンまで厚さを調整しながら穿くことができます。

ストッキングとタイツの違いですが、一般的には30デニール以下のものがストッキングといわれ、それ以上のものがタイツとされています。

各メーカーの素材などでも若干の違いはありますが、素肌がほぼ見えない厚さならタイツといえるので、色とも合わせて穿いてみましょう。

暖かくなってくると、自然と着るものも明るめのカラーが増え、足元も見せるファッションに変わってきます。

気温も高くなり始め、風景にも緑や花がちらほら出てきたら「春到来」です。

こんな時期を迎えると、外を歩く女性のファッションにも変化が現れ、明るめのストッキングやパンツで歩く女性が見受けられます。

タイツにこだわらず、パンツを明るめにしたりするのもいいでしょう。

タイツを穿くもの3月終わり頃か、4月初旬といったところでしょうか。

特に規制がないので、判断には難しいかもしれませんが、周りを観察して参考にするのも一つの手段です。

少々風が吹いても寒くないという程度が、意外とタイツ離れのタイミングかもしれませんね。

まとめ

タイツをいつから穿き始めて、いつ止めるとはこれまで意識していませんでした。

でも、気温や流行に合わせてタイツを着用することは女性にとってはファッションに関わる大事なことだったのですね。

ファッションアイテムの一つである「タイツ」で、印象が変わることもあるようです。

自分も、これからタイツを取り入れるときにはいろいろ考えながら穿いてみたいと思います。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

暖房で足元が寒い!オフィスで使うおすすめのものや省エネのものをご紹介!

冬場にオフィスでデスクワーク。 スポンサーリンク 暖房はついているはずなのに、足だけ寒い! そんな経験をお持ちの方は多いはずです。 足元の寒さを解消してお仕事に集中できる環境を整えましょう! スポンサ …

初詣の屋台はいつまで?神社に何回も行っていいのか?

1年の初めの行事、初詣。 初詣に行くと、子供のころ、いつもわたあめを買ってもらっていた懐かしい記憶があります。 スポンサーリンク 大人になって、初詣に行くのが1月中でいいや。。。 となってしまってから …

クリスマスのデートに社会人が仕事帰りに楽しむプランは?

社会人で時間がなかなかとれないけど、やっぱりクリスマスイブは二人で一緒にいたい!と思うのは当然ですよね。 スポンサーリンク でも、クリスマスって年末。仕事が一番忙しい時期でもあるのです。 そこで今回は …

免許書の写真を撮る時はどんな服装やメイクがいい?アクセサリーはつけてもいいの?

免許証は数年同じものを使い自分を証明するものになりますが、写真を撮影する際は緊張してしまい上手く撮れない事が多くあります。 そんな免許証の写真を上手に撮る為の注意点や、服装やメイクの仕方などを調べて見 …

ストッキングのつま先がずれて縫い目が痛いときはつま先を切ってもほつれない?

ストッキングを履いているうちに、つま先がずれてしまい不快になったり、縫い目がつま先に当たり痛くなってしまったことはありませんか? そんなことがあると、せっかくオシャレして出かけても、お出かけを楽しくこ …