生活

カタログギフトの期限が切れてると申し込みハガキを捨てる前に

投稿日:2016年3月5日 更新日:

katarogu kigenn
引き出物などで頂いたカタログギフト。

あれこれ迷っているうちに、他の雑誌などと一緒に何処かに行ってしまって

ついさっき見つかってしまった!

カタログの期限は6ヶ月と書いてあるけれど。。。。これって使えないのかな?

と言う方のために、何か対応があるのかどうか、調べてみました。

スポンサーリンク

カタログギフトによって違う有効期限の謎

カタログギフトには有効期限は必ずあるのですが、もらったカタログによって違いがあることをご存知でしたか?

ざっと調べてみましたら、受け取りから4か月、180日、など様々でした。

短いモノだと、1~3か月の物もあるし、体験型のギフトでは、体験チケットが届いてからの有効期限になるという事で

例えばギフトの有効期限が6ヶ月で、ギリギリに出したとして、チケットが届くのに数日。

そして、チケットの期限が6ヶ月あるとなると、使うまでに1年ほど時間がある場合もあるとか。

スポンサーリンク

カタログギフトは、お金を先に払っていますので、金券と同じ扱いになるのですね。

金券の発行には法律がありまして、供託金を支払う事で、証標登録番号がハガキ(カタログ)自体に付くことになります。

これは発行元(カタログのメーカー)の事業規模によって変わってきます。

なので、期限の長く設定できるメーカーは供託金を支払い、国の補償付き金券(カタログ)発行をしているので

期限が切れたものは、お金を落としてしまった、破ってしまった、と同じように、無効となってしまいます。

逆に、期限の短いカタログは、カタログメーカーが独自に発行したもの、と考えてください。

なので、金券ではありませんので、再発行が可能だったり、期限が切れたりカタログが変わったとしても、他の物と変えてくれたりという対応が出来るようです。

★店独自の保証付き。 

有効期限が切れてしまっても、店が相談対応してくれるサービス付き(受け取りから4か月の期限)

とても良心的なお店さんだと思いました。

★商品到着から180日

ソムリエギフトのプレミアムカタログギフト

厳格に期限を守るように注意がされています。

期限が切れてしまったものは、本当に送って下さった方の気持ちを考えると申し訳なくなりますね。

★有効期限は「ご使用日」から約4ヶ月程

こちら、曖昧な表現のような気がします。

期限の短さから言えば、メーカー発行のカタログのようですね。

そして、荷物が相手側に間違えて届いた場合や、受け取りが遅れた場合、発送から7日過ぎると、送り主に転送されてしまうと言う注意書きがありました。

戻ってきてしまうのも嫌ですが、商品が無くならないという点では、メーカーの気持ちが伝わってきました。

カタログギフト

カタログギフト
価格:4,173円(税込、送料別)

期限が切れていても商品が届くか確認する方法

期限が切れてしまったハガキが使えるかどうか、確かめる方法はどうしたらいいのでしょうか?

大手のメーカーさんであれば、HPのお問い合わせから確認することが出来ます。

試しに、「シャディ」さんのサイトで調べてみました。

「よくある質問」という所に、期限切れのカタログについて書かれていましたよ。

急ぎの場合は、電話をかけてみると良いでしょう。

私は、上でご紹介したお店に電話してみました。

フリーダイヤルですぐに繋がりましたし、ギフトの有効期限についてもすぐに教えていただけました。

一か八か!と思われる方は、出してみるのも良いでしょう。

有効期限の短いモノでしたら、メーカー側が何らかの対応をしてくれるところがあるようです。

逆に、大手で期限の長い場合は、諦めも必要かもしれません。

とにかく一度聞いてみるのが良いでしょう。

■カタログギフトの関連記事はこちら

プレゼンテージの種類やカタログの内容でおすすめなものは?

カタログギフトの期限切れたら送り主にもわかるの?返金はしてもらえる?

まとめ

送って下さったかたの気持ちを考えると、無駄にするのはとても申し訳ないですね。

ですが、その気持ちを無駄にしてしまったのもこちらの落ち度。

出来る限りの努力はして、もしも受け取れなかった場合は、これを機に自分の管理を見直すようにされてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ハロウィンのイベントを子供会でする時に折り紙で飾りの作り方は?

子どもと一緒に祝うハロウィン。イベントに出かけたり、 スポンサーリンク 仮装グッズを購入したりとお金をかけるのもいいけど、 もっと手作りであったかい感じのハロウィンはできないのかな… とお考えの皆様。 …

お歳暮で喪中の時のマナーでのしや送り状はどうする?

大切な家族が亡くなって心が癒える間もなくやってくるのが お歳暮やお中元などの親戚付き合いですね。 スポンサーリンク 普段通りに贈っていいものか、どうしていいものか… 喪中はがきも送らないといけないし考 …

ひな祭りに子供ができる遊びは?折り紙の作り方は?ひな壇も作れるの?

子供たちが楽しみにしているひな祭り。 スポンサーリンク 日本古来の行事を子供たちに覚えてもらうためにも遊びを通して文化を伝えたいですね。 折り紙など、家にあるモノを使ってできる工作やひな祭りに出来る遊 …

ふるさと納税で家電が禁止になったり復活したりしたけどホントはどっち?

ふるさと納税、皆さん知ってますか? いつも納めている住民税の一部を自治体に寄付し、お返しに返礼品をいただくふるさと納税。 この返礼品のなかに、以前は家電がありました。 ただ、その返礼品の家電については …

防災グッズのセットは家族分必要?どこに置く?車用もいる?

スポンサーリンク 防災グッズをどれくらい用意すればいいか、って、悩ましくないですか? 布物はかさばるし、水は重いし。 必要なのはわかっているけれど、いざと言うときに持ち出せなかったらあんまり意味があり …