生活

おちょぼ稲荷の初詣の屋台はどんなお店があるの?時間は何時まで?

投稿日:2016年10月27日 更新日:

otyobo2

おちょぼ稲荷に初詣に行ってみよう。

交通の便がとっても悪いのに、いつも大賑わいのおちょぼ稲荷。

人気の秘密は、やっぱり屋台めぐりが出来るという所ではないでしょうか?

もちろん、お参りも大事だけど、お友達や家族と行く時は、ワイワイしながらお祭り気分も味わいたいですよね。

そんなあなたに、おススメのお店の情報をお届けします。

スポンサーリンク

おちょぼ稲荷の初詣の屋台はどんな感じ?

おちょぼ稲荷に初詣に行く時に、楽しみなのが屋台などの出店ですね。

少し調べてみると分かりますが、結構内容が充実しているので、それを楽しみに来る方も結構いるとのこと。

是非屋台では食べ歩きをしてみてくださいね。

露店の屋台が出る、お祭りのような賑わいを想像する方も多いと思いますが、屋台よりもお店の店頭販売が多いのが特徴です。

賑わいはお祭りのようなのですが、お店が屋台をやっている、と言うイメージでしょうか。

さて、どんなお店が人気なのでしょうか?

岐阜県は、海に囲まれた日本の中でも数少ない「海なし県」です。

ここでは川魚料理が食べられるという事で、ウナギやナマズのかば焼きが食べられます。

ナマズは、一度は挑戦してみようと思っているのですが、筆者はまだ食べたことが無く、かりっと美味しいとのことなので、次回はチャレンジしたいと思います。

食べやすいモロコの甘露煮は、お土産でも良いですね。

その他、有名なのは串カツ。

好きなだけ手を伸ばして食べた後に、串の本数で精算する「後精算」方式の面白い出店。

キャベツは食べ放題なので、なんだか得した気分に。

揚げたての串カツは美味しくてドンドンすすみます。

また、地元のヨモギを使った草餅、みたらし、どら焼き、タイ焼きなど、男性も女性も子供も喜ぶ屋台が揃っていますね。

新名物として、大学いもや、プリンのお店などもあるそうですよ。

尚、商売繁盛をお願いした後に、屋台でお金を使ってしまうと、後利益が無くなると言われているそうなので、気にする方は要注意ですよ!

スポンサーリンク

おちょぼ稲荷の初詣の屋台の時間は?

平日、おちょぼ稲荷に行くと、驚くほど人がいません!

しかも、夕方5時過ぎると、お店も開いていません。

毎月末の「月並祭」は、夜中の2時頃まで賑わうという事でお店も開いていますが、初詣の3か日はどうでしょうか?

さすがに1年で一番の人出の日に、開いていないという事はありませんよね。

年末年始は、31日の22時に甘酒の振る舞いがあるので、その辺りから年をまたいで3時頃まで賑わうようです。

その後はお店は開いている店がまばらになっていくようですが、完全に1店舗も開いていないという事も無さそうです。

こちらについては、毎年変わるかも知れませんので、ご注意ください。

まとめ

おちょぼ稲荷の初詣は、出店もとても楽しいようです。

ピークの前に行って、参拝までにたくさん食べてからお参りし、商売繁盛の後利益が無くならないようにしたいと思います。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ウールの手入れでコートの場合、毛玉や毛羽立ちができないようにするには?

まだ寒さが続く日本。 スポンサーリンク 温かくておしゃれなウールのコートを愛用している人も多いですね。 ところで、コートのお手入れって意外と知られていないのですが、着用した日に放って置くとカビや臭いの …

クリスマスプレゼントは男の子の小学生の低学年、高学年は何がおすすめ?

小学生の男の子へのクリスマスプレゼントって、何が欲しいのだろう…とお考えのあなた。 今回はクリスマスプレゼントを小学生の男の子に焦点を絞ってまとめてみました。 お子様へはもちろん、お孫さんや甥っ子さん …

寒中見舞いの切手は喪中の場合、年賀のを使える?その他の種類は?

年始の挨拶が出来ない喪中の方に、寒中お見舞いを出そうと思った時、切手のことはどうしたらいいのでしょうか? スポンサーリンク ハガキの内容は気を付けますが、切手までは手が回らなかった!という事の無いよう …

家族で節約しながらお出かけしたい!お弁当で簡単なものを持ってでかけよう!

休日になると子供が スポンサーリンク 「お出かけしたい!」と言い始めるけど 近場でお金をかけずに楽しめる場所はないものか… お父さんお母さんの悩みの一つでもありますね。 そんなときはお弁当を持って近く …

おでん鍋の一人用のおすすめは?一人前の量は?使い道は他にある?

スポンサーリンク 日本人の味のふるさと、おでん。 最近では冬だけでなく、夏場でもおでんを売っているコンビニが あるくらいで、ファンの多さを感じますね。 大人数でつつくのもいいですが、一人暮らしでもおで …